空軍大戦略 BATTLE of BRITAIN 1969
EU離脱を決めたイギリスは戦いが待ってるけど、
75年前にゃ存亡をかけたもっとすごい戦いがあったのだ!
75年前にゃ存亡をかけたもっとすごい戦いがあったのだ!
BATTLE of BRITAIN

ジョニが子供の頃、父親と一緒に観に行った
英国映画なんだ!
英国映画なんだ!
今でも戦争映画中最高傑作だと思っておるんじゃが??
この映画?
ジョニは別に連れて行けと言った記憶がないんで、
ジョニ父ちゃんが観たかったんだろかにゃ?
ジョニ父ちゃんが観たかったんだろかにゃ?
故ジョニ父ちゃんは、戦争体験者なんじゃが、
なぜか米国製戦争アクションものが好き!
なぜか米国製戦争アクションものが好き!
つまり 親子でドンパチもん好きじゃ!!
それまで観ていた
本邦の映画やTVは、戦記ものでも怪獣ものでも登場する航空機は、
おもちゃおもちゃした特撮もの?
本邦の映画やTVは、戦記ものでも怪獣ものでも登場する航空機は、
おもちゃおもちゃした特撮もの?
小学生の目から見ても、
「なんかチャチじゃ~~」
なんて思っておったんじゃが・・
ところがこの映画、登場する英独戦闘機は、
実機なんじゃ!!
王立空軍Royal Air Forceは、

ホーカー・ハリケーン Mk. IIB、
スーパーマリン スピットファイア Mk XVI 、
ドイツ国防軍空軍Luftwaffeは、

メッサーシュミット Bf 109、
ハインケル He111、
などの実機が熱い空戦を描く・・・
(あとで詳しく説明するよん!)
(あとで詳しく説明するよん!)
その迫力たるや もう釘づけ!
もうたまらんぞ~~( ̄ー ̄;オタク?
人格形成期?に観た、あまりにインパクトありすぎだったせいか、
一気にWWⅡレシプロ機マニアになってしまったのだ!
一気にWWⅡレシプロ機マニアになってしまったのだ!
さすがガイ・ハミルトン監督?
この監督007ゴールド・フィンガー、死ぬのは奴らだLive And LetDie
など手がけた監督作品なんじゃ。
など手がけた監督作品なんじゃ。

大人になっても
名作BATTLE of BRITAIN のVHSを持っておったんじゃ
名作BATTLE of BRITAIN のVHSを持っておったんじゃ
たび重なる引越で 紛失・・
それからうん十年?
ある日、
某大手貸本店に在庫処分で
BATTLE of BRITAINが500円で売られていた。
BATTLE of BRITAINが500円で売られていた。
うおおお~思わず 購入購入!!

早速DVDプレイヤーにかけて再生再生!!
改めて拝見すると
にょにょにょ??
てぇ シーンがある!
一番 気になってんが、(前から気が付いていたけど)
冒頭、
フランス 1940年5月 の字幕とともにはじまる
電撃戦Blitzkrieg
(マニアはブリッツクリークて呼んどった?)
(マニアはブリッツクリークて呼んどった?)
でドイツに瞬く間に制圧されてしまったんで、
避難民を先導?一緒に行動しとる戦車は、
砲塔しか映ってないんでよくわからんが?
ルノーB1重戦車か?
なんかガールズ&パンツァーの聖グロリアーナ女学園ぽいぞ?

戦車兵や避難民から非難の声?
ここまでは まあいいんじゃが、
次の フランス国内を侵攻するドイツ軍のシーンが問題なんじゃ
はっきり言ってこのシーンはカットした方がいいんじゃないかのう?
でぇ 最初 おおおお! w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
まさかマニア垂涎の幻の7.5 cm L/70砲を搭載するⅣ号駆逐戦車!?
とぉ~思いきや (-_-)ウーム ナンカチガウ?
とぉ~思いきや (-_-)ウーム ナンカチガウ?

どう見ても駆逐戦車じゃなくて
自走砲じゃな!

いやいや、
15cm榴弾砲 sFH18 L/30フンメルSd Kfz 165 Hummel ?

おおお~マニアックな戦闘車両?? でも違う・・・(-_-;)
これらの自走砲が登場したのは
43年の東部戦線じゃ
40年のフランス戦線にゃ出てくるわけないぞ!
同じような対空自走砲はブログUPしてるから見てね
だとすると・・映像のポイやつは何じゃ?
戦車マニアのジョニでも
この戦闘車両名は分らんかった・・・( ̄ω ̄;)エートォ...

ドイツ突撃砲ぽく塗装してるし
ブローニングM2重機と台座を
ラインメタルかマウザー・ヴェルケ製のMG34汎用機関銃に転装されておる
ラインメタルかマウザー・ヴェルケ製のMG34汎用機関銃に転装されておる
ガイ・ハミルトンさんもこれくらいはこだわったかな?
うんでもって ジョニ思うに
この米国製 M37 105mm自走榴弾砲は、
スペイン軍が1970年代までこの自走砲を使用していたらしいんで、
撮影用に借りなのかも?
撮影用に借りなのかも?
メッサーシュミット Bf109やハインケルHe111も
スペインでのライセンス生産品された
実機を撮影に使ってるから
実機を撮影に使ってるから
駆逐戦車ぽいM37を借用したんかな?
随伴するドイツ兵の装備は良し!
MG34担いでるし
間違いなくKarabiner 98 Kurz肩に下げてるんでね・・
しか知らんのだ!

さすがに米軍の大戦中から70年代までの自走砲まではねぇ・・(ーΩー )ウゥーン
ところで、
現代の自走砲は驚くほど進歩してるけど・・説明したいんいんじゃが、
今回は関係ないんで割愛?
今回は関係ないんで割愛?
その問題のシーン・・さらに こまったことは、
このM37の後ろを進むハーフトラック
このM37の後ろを進むハーフトラック
ドイツならSd Kfz 251なんじゃが、

映像にゃ米軍のM3ハーフトラックが映ってるぞ
なんでゃ?

レンドリース法で連合国に貸与された
M3(実際は簡易型のM5 つまりモンキーモデル)を
M3(実際は簡易型のM5 つまりモンキーモデル)を
ドイツ軍が鹵獲したもんか?
でもこの法案が施行されたんは41年じゃ?
どーなんじゃハミルトンさん?
性能的にはSd Kfz 251よりM3のほうが上らしいけど?
ほんのワンシーンなんで、
そこまで見てるやつはいないと思ってるんかな・・
まあ!? 仕方ないといえば仕方ないんじゃが、
当時の米国戦争映画は、
ドイツ軍戦車をM48パットンなんかが代用しておった!
ドイツ軍戦車をM48パットンなんかが代用しておった!
小学生の身ではあったが、
すでに大人顔負けのドイツ戦車マニアだった
すでに大人顔負けのドイツ戦車マニアだった
ジョニ少年にゃ「なんちゃってティーガーもどき」の戦車が
耐えられなかったねぇ??
でも、
ソ連製の第一部 「クルスク大戦車戦」から始まる
ソ連製の第一部 「クルスク大戦車戦」から始まる
ヨーロッパの解放シリーズが
本物のⅥ号ティガーが使われていたんで、
本物のⅥ号ティガーが使われていたんで、
感激!!v( ̄ー ̄)v

内容や趣旨はともかく好きだったのだ!!
全シリーズ映画館で見とるぞ
全シリーズ映画館で見とるぞ
ソ連は Ⅵ号ティガーを大量に鹵獲してたんで映画にゃ使えたんじゃな!
じゃが、
故ジョニ父ちゃんはソ連映画は嫌いだといっていっしょにゃ見に行ってない・・
当時のジョニの映画主観は、
とにかく本物の戦車や戦闘機が登場すれば
とにかく本物の戦車や戦闘機が登場すれば
東西冷戦期のプロパガンダ映画だろうと
なんでもいいんじゃ!!

とにかくこいつがでてこにゃ絶対だめ
それなら
ただのドキュメントタリー映画でもいいんかな?(*`▼´*)b モチオッケィ♪
うおおお ほんの序盤のワンシーンでこんなに費やしてしまった!!
本題書くのにどんだけ時間かかるんやら おそろしい・・・つづく!
