世界の驚愕ミステリー4・0 オーパーツ代表 黄金ジェット 古代人は空を飛んだのか?

そういえば 最近 きょうがくミステリ~いってまへんな?
 
男女共学がミステリかい?
 
その共学とちがうわ 驚愕やわ 驚愕のミス・テリ~や
 
なんや それ?
 
推奨ドクロや 
 
お勧めの頭骸骨かいな?
 
違うた~ 水晶ドクロ クリスタル・スカルや オ~パ~ツや
 
前回 いきましたな 今回も全開でんか?~OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆?
 
オ~パ~ツのネ~ミングの語源になった キングオブオ~パ~ツ ビッグ1や
 
王貞治さんの部品やな?
 
違うツ~の out-of-place artifacts 場違いの加工品や
オーパーツと言えばコレ!というぐらい 
超有名な大御所オーパーツ 飛びます 飛びます お~ぱ~つ?
 
イメージ 1イメージ 2イメージ 3
 
なんや( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; これ? 跳んでる~
 
 
 
これじゃなかった~ これや  キング オブ オ~パ~ツや(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
 
 
イメージ 4
 
黄金ジェットは、コロンビア北部、シヌー遺跡から発見された
直径約5cm/高さ約1cmくらいの小さな黄金細工品jじゃ
制作年は断定されていない
それでも大体500~800年前のものではないかといわれており、
現在はコロンビアの首都、ボゴタ国立銀行付属黄金博物館に展示されているんだよ
 
イメージ 5
 
黄金ジェット てぇ言っても
黄金バットと 少年ジェットのことじゃないヾ(- -;)ダレモオモチャイナイ アンタダケ
 
別名 黄金シャトルとして名を知られるこの金細工品は
発見当時 魚だ~ 鳥だ~ いやスーパーマンだ~(古い(・・;))などといわれていてたけど
 
イメージ 6
イメージ 7
上の画像 にある これと似たような黄金のペンダントも多数発見されていたんで
それらが鳥や犬、ジャガーなどをかたどったものだったため
黄金ジェットもはじめは鳥や飛魚ではないかといわれ
アマゾン川に住む写真のプレコというナマズの一種をかたどったのではないかという説もあった?
  .。o○     .。o○      .。o○     .。o○
>゜))))彡    <゜)))彡     >゜))))彡    <゜)))彡
イメージ 8
そこに登場するのが アイヴァン・T・サンダーソン博士だ
   
この黄金細工を観察した博士が最初に考えたのは
よく出来た金細工品なのに、なぜか目や口などの特徴がどこにも見当たらない
それらの部分を省略して似せたのだろうか?
だったが、しばらくすると
それにしては他の部分が精巧に造られすぎている
のが気になりだした
イメージ 9
これらは地球上のいかなる種の動物とも似ておらん
その上
三角翼や垂直尾翼、そして、V字に彫られたコクピットのような構造物などが見られる
まるで現代のジェット機のような特徴を備えておるじゃろう どうじゃろ といったかいわないか
これは、飛行機だw(゚o゚)w オオー」
「古代にも飛行機が存在していたのだオオーw(*゚o゚*)w」
 
確かに横から見ると魚や鳥にはない窪みがある。
これについては、上の写真と図を見るとよく分かる
そうか!そうなんだ!
これは飛行機だ!博士のいうとおり、翼もコックピットもある!スゴイ
(ノ ̄□ ̄)ノオオオォォォォ!ミ((ノ_ω_)ノバタ
 
サンダーソン博士
念のため、ベル・ヘリコプターの設計者、アーサー・ヤング氏に検証を依頼したんだ    
この物体の推進機関はプロペラ式ではなく
急上昇と超高速飛行が可能なジェット式かロケット式
あるいは未知の推進機関であると思われる
すなわち、そのような飛行物体の模型である可能性もあるというわけじゃ!
さらにこの物体は
高空から降りてくるべき構造になっており
降下するときは機首のエンジンを逆噴射して減速し
着陸時には機首を胴体部分へ180度折り
後方噴射によって上昇力をつけたのではないかと思われる構造である
これについては、上の図を見るがよい
これは他の専門家にも見せたところ、超音速機かもしれないとの意見もあったのだ
 
すっげーーw( ̄o ̄)w
http://www.nazoo.org/ico/yuka.gif
飛びにひねりが加わったーw( ̄Д ̄;)wワオッ!!
 
これはさらに地球大気圏を出入りすることが可能で
宇宙船と地球を往復する
古代版スペースシャトルの模型とも言える構造を持っているのだ・・・( ̄  ̄;) うーん
 
驚愕ミステリ UFO UMA オ~パ~ツ まだまだ つづくよ~(時間があれば)
 
    
 
 
     \ޥ¤¡¦\ª¡¼\¯\·\ç\ó¤򤴤é¤󤯤À¤µ¤¤