驚愕ミステリー  古代核戦争の痕跡! Ver4.34


 
イメージ 1
 
 
魔法の呪文じゃなぞ! 
 
これは、インドが誇る大叙事詩のことだ!
これらには 古代に起きた大戦争の様子が伝えられている。
 
うんでもって 叙事詩(じょじし)とは
民族の歴史として語り伝える価値のある事件を出来事の物語として語り伝えるものをさすらしい
難しいけど 韻文?じゃなきゃ イカンらしい!
 
だから 古事記日本書紀は 韻文形式でないので叙事詩ではない。
平家物語などは叙事詩的な文芸なんだと?
文学的才能のない ジョニはよくわからん? 
 
話はもどるが、
そのマハーバーラタには、
 
飛行艇ヴィマーナが 3つの都市に向けて
全宇宙の力を秘めた弾丸を投下した。
太陽が一万個集めたほど明るい、煙と火の輝く柱がそそリ立った。
全住民が灰と化した。死体はひどく焼けていて見わけがつかなかった。
髪の毛や爪は抜け落ちていた。
鳥たちは白くなり、食物は毒された。」
 
ラーマーヤナには、考えるのと同じ速さで意のままに飛び進むヴィマーナのほかに
各種ミサイル、気象コントロール兵器、人間の神経や感覚を攻撃する武器が登場する
 
これらの インドラの雷 の描写が核兵器を想起させるものである事から、
古代核戦争そのものに思えるが(-_-)ウーム
 
イメージ 2
 
 
 
叙事詩といえども登場人物が神だけに核兵器に匹敵する能力が描写されていたとしても
不思議は無いというのが一般的な考え方であるが・・??
 
古代インド人が これほどまでの 想像力があるのかの~
この頃から インド式計算法で頭鍛えてたんか? インド人もびっくり?
 
 
攻撃された 都市の名前が ランカ と呼ばれ島の意味で 当初 スリランカだと
考えられていたが 「船が近づけない、神々によって構築された城塞」 という描写から
インダス川に囲まれた モヘンジョ・ダロ だろ?と目されておるんじゃ~?

この モヘンジョ=ダロ Mohenjo-daro 世界遺産なんで中学生でも知ってるダロ?
でも 非常に謎に包まれた遺跡なのだ!
 
なんて不思議な遺跡なんダロ?てぇ思わせる インダス文明の中心都市なのだ
全部説明すると 長くなるから省くけど
 
イメージ 3

同遺跡は7層からなっていて とうぜん 古い順に積み上げられているけど
不思議なのは、上の層は下の層の完全コピーになっている。
 
ふつう 原始集落社会から数千年かけて発達するのが都市文明なんだけど
ここじゃ いきなり 完成した都市が出現したんじゃ 不思議・ダロ!?
 
つまり モヘンジョ=ダロ インダス文明以前にも、
高度な文明が存在したことになる・・かもしれない!?
 
ハラッパも酷似する遺跡で、インダス文明圏を造って
いるけど 距離が600kmも離れている
当時とすれば あまりに距離が有り過ぎるのも不思議だの~
そんなに離れていてもいいんだすか??
 
やはり 高速の飛行船 ヴィマーナ のような 乗り物があったのかも?

この ヴィマーナ  インドのジャイナ教寺院の再現?された模型がある?
 
 
イメージ 4

インドネシアボロブドゥール遺跡にも 
ヴィマーナを模したといわれる鐘型塔ストゥーパがある!
 
 
イメージ 5
その ヴィマーナが、最近 アフガニスタンで米軍によって発見された
という 風説?がある 分かり次第UPする ( ̄へ ̄|||) ウーム
 
 
モヘンジョ・ダロとは 死の丘とか 死の都 という意味
 
その由縁は、発掘中に発見された数十体の人骨のおかげで、
ありがたくない名前を頂戴することとなってしまった。
 
当時の名前は、まったく不明なのだ!
 
 
 
イメージ 7
 
これが、きっかけとなり、好戦的な異民族、
すなわちアーリア人の侵入によって、この古代文明は、
滅亡したという説が生まれたのであるが
数百年の時間差があるんだけどね~ どうだろ!?

発見された一部の白骨には、高温加熱の焦げ跡が歴然と残っておる
 
5キロほど離れた場所に「ガラスになった場所」と呼ばれ
立入禁止区域がある。
 
ガラス化した石が、
半径400mほどの範囲にわたって一面に散乱しており
高温で溶けた土器や黒い石(テクタイト)が見つかっている
 
沸点は1500度以上の高熱で非常に短期間の作用で加熱されたものだと
ローマ大学で分析されたのだが
 
アカデミックな学者からは、まったく相手にされておらず
たんなる 偶然とこじ付け で片づけられているのが事実・・
 
 まあ 実際には、テクタイトは、隕石の衝突で出来るんだけど
 
イメージ 8
 
頭ごなしに否定するから 歴史がつまらなくなる。
こういう説もある とひとこと 授業で習ったなら 俄然おもしろくなるんだけどね~

ところが、
ご存じ マンハッタン計画の主導者
 
イメージ 6
 
 
原爆実験から7年後、
ロチェスター大学での講演後、
インタビューで、「あれが世界最初の原爆実験ですね」
と聞かれると
 
「そう、現代においてはね!」と、意味深なコメントを残した
 
この大先生、サンスクリットの文献に精通しており
この 三大叙事詩も読み尽していたのだ!
 
オッペンハイマーのことだけで ブログ書けるけど また ということで!
 
 
追伸
古代核戦争の痕跡は、インダスだけじゃないんだす?
 
リビア砂漠のテクタイト
 
バビロニア、シュメール遺跡の溶解ガラスの層
 
タッシリ・ナジェール 
これは、面白いんで驚愕UFOミステリーでブログUP予定かな?
 
ブラジル ピアウイ州 セテ・シダデスの高熱破壊都市
 
遠くスコットランドにもあるぞ
 
おって 核戦争跡は、究極のオーパーツ
順次UPしていくんで よろしくね!
 
 
 
 
 
       \ޥ¤¡¦\ª¡¼\¯\·\ç\ó¤򤴤é¤󤯤À¤µ¤¤