世界の国から おばんです! 1970年 大阪万国博覧会 バンパクバンザイ!

万博いってきたで!
 
ほう 上海いったんかい
 
ちゃうちゃう そんなもん金と有給もらっても行きゃしないわ
 
大阪や 大阪万国博覧会や!
 
なんや 40年も前やん!?
 
・・・・
 
 
 
 
 
イメージ 1
                   ルンさん 10歳だよ~ 言わなくても どこにいるか もちろんわかるよね? 
             前にいる眼鏡のおじさん 今のあたしより 若い?とうちゃん42歳厄?    
             でも ここで生き残ってるのはあたしだけ それだけ古い写真
             あたしが写った最初の天然色写真かも? バテレンの魔法や~
 
そう!あたしにとって 万博というのは エキスポ70 しかないんだょ
 
当時 大阪から遠い関東に住む一般人にゃ 家族全員で 大阪に行くなんて
まさに夢の万博 夢の夢に近いぐらい 遠い国のイベント?
 
うち貧乏やさかい・・・
半分あきらめとたんや~(泣)
(ルンさんはまっ子で関西人じゃありません)

千代田区にお住まいの某国の皇太子の嫡男さん(現皇太子)は、頻繁にご覧に行かれる 
どこのパピリオンにも ならばずにだ!
 
同い年なのに この 超格差は なに? と子供心に思ったもんだ
 
んがしかし 父親の同業組合で万博に行くのにうまく便乗できた 拾う神ありだ!
大好きな父親といっしょだ 姉は中学の修学旅行で 時代だね~
 
東名高速もない注1 マイカ~? まっいか?あるわけないし おやじギャグだし?
飛行機なんて概念すらない?
大阪に行く方法は、一般人には新幹線しか存在しない! 
 
でもでもでも
やった! ひかりだ ひかり号だ~ 速いぞ速いぞ新幹線 
当時の子供には まさに夢の超特急 (いまこんなこと思う子はおらんわ)
 
が~ん 当時 ひかり号は新横浜に停車しない 
とうぜん 各駅のこだまになる なんだ こだまかよ てぇ感じ? 
新幹線は、やはり 0系だよね!? 話が長引くから 新幹線は置いといて?

 大阪 千里丘陵の地で 内外の問題(冷戦 70年安保、公害等)をかかえながら 開催されたんだけど
おこちゃま ルンさんにゃそんなこと どうでもいい
よくわからんが とにかく 人類の進歩と調和 なのだ!
 
 
 
 
日本における 現在過去未来通して 最大のイベントだったのだ 実感してるぞ~
なんて単純なすばらしい曲 国民的歌手 三波春夫先生 偉大すぎ?
40年たっても 脳裏からはなれない
 
五輪音頭なんて 盆踊りの定番だもんな?
http://www.youtube.com/watch?v=eNPRfOj97-k&feature=related
いまのオリンピックでもW杯でも 訳わからん曲が多すぎ
 
 
大先生の傑作は NHKを困らせた
http://www.youtube.com/watch?v=STl59xuVzco
でしょ?
 
イメージ 2
         20世紀少年 22巻 21世紀少年 2巻 何回も読みかえさないと わかんないぞ!
         一週間全巻かりても よほど文章読解力がないと 無理かも?
 
大阪万博といえば やはり20世紀少年
 
こどもの頃のたわいない妄想が 現実になっていく恐怖
最後は歌が人類を救う!
 
荒唐無稽な内容だけど なんで 大阪万博にこだわったか
あたしにゃ よ~くわかる
主人公たちも 敵役も 作者も ルンさんと同い年 昭和34年生

1970年前後の話の内容 まさに ルンさんワールド
一言一言が当時少年やってないとわからんぞ!
 
かなりマニアックな部分もある
 
映画も一般向けに良く出来てるかな 
原作であやふやのところを明確にしている・・

それでは 世界の国から グァラック?注2
 
 注1 訂正 昭和44年に全線開通してました!
 注2 当時 G.I ジョー に電話したことある50歳前後の人なら解る と思う?