驚愕UFOミステリーVer5・23 超々巨大葉巻型の謎


土星リングには、超巨大な円筒状物体が出没しているぞ( ̄Д ̄;)
 
イメージ 1
 
  これは、イメージ画像だけど
 
 
この土星リングに出入りする超巨大UFOについては
 
NASAロッキード社のパイオニア的専門家で、
航空学名誉の殿堂入りも果たした米航空宇宙工学界の大御所
ノーマン・バーグラン博士が 1986年に
 
「リングのあちこちに地球の直径ないしそれ以上のとてつもないサイズの
超巨大円筒状物体が停泊したり発着したりしている」 と
 
土星リング人工建造物説 を発表しているんだ(ーΩー )
 
 
 
バーグラン博士が自説の根拠としたのは、
主として1980年に土星を通過した
ボイジャー1号2号の撮影写真だけど
 
その後1990年に地球周回軌道に
配置されたハッブル宇宙望遠鏡
 
2004年に近くを通過したカッシーニ探査機も
 
土星のリング内部や付近に次々と超巨大UFO
を撮影したことが明るみに出てきちゃったんだ
 
ちなみに
 
(1)全長12,669Km 直径974Km
(2)全長25,338Km 直径1,949Km
(3)全長50,667Km 直径3,898Km
 
の3個の円筒型UFOが存在することが確認された~というもの!
 メートルじゃないよ キロメートルだよ~
 
 
地球の赤道直径がおよそ12,700Kmなのに Σ(゚Å゚) 
 最少の(1)でさえ、全長が地球の直径と同じ長さで
直径は日本列島の東京から鹿児島の長さを持つ途方もない大きさのものだ。
 
最大の(3)に至っては、地球の直径の4倍じゃ~((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ
オーストラリア大陸の大きさの直径をもつ巨大UFOだ~
 
このような信じられないほど途方もないサイズなら
何億人生活していてもおかしくないわ
 
ガンダムの宇宙コロニーでさえ全長30Km直径6・5Kmで巨大だぞ??
下の画像の1690倍・・(_□_;)ii サカサガビーン!!
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
博士はそうした超巨大な宇宙船?を“EMV”(電磁方式輸送手段の頭文字)
と名づけたそうだ
 
あたしらには、まだ未知の高度に進化した電磁力推進原理?を使って
広大な宇宙を自在に行き来している宇宙船の一種だろうと推測している?
 
それなら
宇宙戦艦ヤマト木星の浮遊大陸もまんざら嘘じゃないかも(-_-)ウーム?
 
イメージ 7

 
まずハッブル宇宙望遠鏡は1996年4月、土星リングの連続赤外線撮影を行ったが、
その一部にまさしく葉巻型をした超巨大物体がリング沿いに移動しているところを捉えた写真が
これ!
 
 
イメージ 3
 
 
下の、このとてつもない“カッシーニ写真”については、
例の如くNASAが沈黙したままなので
 
はたして本物かCGで描きこまれたUFOかと
UFO研究者の間でもその真偽を巡って論争が続いていすんだけど
 
 
 
イメージ 8

 
 
 
案の定 否定説をとる研究家は、「露出時間が長かったため移動する巨大な岩塊(2個の無名衛星)
が画面上で長く引き延ばされて写っただけだ」と説明しているんにゃo(´^`)oクルシイイイワケ?
 
 
                                      イメージ 4
 
しかし
これとは別に、同じカッシーニが連続撮影した正真正銘の映像で
すぐそばにあるリングと比較できるので
明らかに飛行していることが分かる超巨大な葉巻型UFOなのだ。
 
 
さらに、視界を太陽系全体に広げれば
既に発表された分だけでも太陽の周辺を筆頭に(これもそのうちUP)
火星や月面上とその近傍空間、木星天王星海王星の近辺やその衛星上空などで、
同じような超巨大スケールのUFOがカメラに捉えられているのだ。
 
ちょい 一休み ε=( ̄。 ̄;)フゥ
 
イメージ 5
 
 
 
ルンさんの疑問なんだけど それだけ巨大なのに、重力崩壊しないのが不思議 
スター・ウォーズデス・スターでさえ直径160Kmで安定した球形なのにね~?
SFをはるかに超えちゃったわ o(*'o'*)o
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
このデス・スターにそっくりな
謎の土星の衛星 イアペタス 人工天体説も 5.3でUP予定!
 
 
それはともかく
その極超巨大なUFOを操っているのはいったい何者なのか! それはどこから来たのか。
 
それとも
はるか古代から太陽系に存在している
宇宙知的生命体の一種なのだろうとルンさん思っているんだが・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ
 
        
 
 
               \ޥ¤¡¦\ª¡¼\¯\·\ç\ó¤򤴤é¤󤯤À¤µ¤¤