驚愕ミステリー 超巨大人口衛星? イアペタス Ver6・03

イメージ 1
 
 
 
イアペタスは、64個あると言われる土星の衛星の中で、
3番目に大きい衛星なのだ(直径1,500kmほど)
 
上の画像は、そのイアペタスから見た 土星の想像図だよ
 
 
イメージ 2
 
 
 
2004年12月に、土星探査機カッシーニがイアペタスに接近し、鮮明な画像を送ってきたあたりから、
 
この衛星は、ひょっとして 人工天体ではないんか!!?
オオオオォ……(ノ゚ο゚)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!てぇ感じ?
 
証拠らしい証拠は何もないんだけど
赤道山脈が「お椀型の両半球のパーツをくっつけた跡に見える・・・と
 
デス・スターに似ているとか・・・
 
 
 
イメージ 3
 

そら、まあ、
 
似てるっちゃ似てるんだけど  そんだけかいな~ε-(;ーωーA フゥ…
なんか今回は、UFO大好きジョニにしては
懐疑的かな・・
 
土星の衛星で主なものは、こんなのがあるよ
 
 
 
イメージ 4
 
 
まあ~ 一万歩譲って 人口天体だということにしよう?
 
ちょい 比較は無理があるけど こんなデータがある
 
当然 ご存じだと思う 宇宙要塞デス・スター
有名過ぎるから 説明はしないよ

誰が算出したか知らんが、材料費と輸送費などの建設費用があった
 
計算はまず10分の1のサイズで想定して行われたみたいだ?
 
デス・スターは公式設定によると直径160kmということで、
体積は約1京7160兆立方メートル。10分の1だと重さ13京4000兆トン。

2008年時点で鉄製品の平均価格は1トン当たり962ドルなので
全て鉄でできていたと考えると1垓2950京ドル

1トン分の材料を宇宙に運ぶために必要なコストは9500万ドルで、
輸送費は12杼7900垓ドル
 
さらに空気の輸送コストも追加すると、
15,602,022,489,829,821,422,840,226ドル94セントになるとのこと。
15杼(じょ)6020垓 2248京 
9829兆 8214億 2284万226ドル94セントだよ
 
日本円に換算するなら 80倍ちょい だけど どちらにしろ
聞いたことない 桁だね 

非常に大雑把なものではあるんだけど、わかりやすく言うと
現在年間 GDP 約500兆円の日本が、
これを建設費だけで 2兆8000億年間 すべてをこれに費やすことに・・

 
イメージ 5
 
 
遠い未来 軌道エレベターや 小惑星から直に資源を採取できれば
もっと 確実にやすく出来るかもしれないけど・・
途方もない時間と費用が必要になるのは間違いないな~

これだけの労力をかけて 建造する意味は何なの?
やはり 総人口すべて移住させるため?
 
人口天体なら その 表面でなく 内部に居住することになるな
一体 何層構造になる? あるデータでは、一階が5mとすると
1万2千階 になるらしい
日本最速のランドマークタワーの高速エレベーターは、時速45km
でも 1階から最上階まで1時間30分もかかる 
もう別の乗り物にした方がいいな 

 
床の総面積 2億平方キロ なんと地球の陸地の1.5倍
何億人が住むんだろう? 移動だけでも たいへんだ!

イアペタスは、デススターの直径の10倍 体積なら1000倍だ
ということは 桁が 杼から 穣になる。 
 
ちなみに の上は 穣 溝 澗 正 載 極これで0が48個付く
1.000.000.000.000.000.000.000.000.000.000.
 000.000.000.000.000.000
一億の一億倍の一億倍の一億倍の一億倍の一億倍・・・(゚_゚i)タラー・・・
 
さらに 恒河沙 阿僧祇 那由他 不可思議 無量大数 だよ
 

ここまで行くと いくら 超未来文明と言っても 
前々回の 超々巨大UFOと同じくらい こりゃそれこそ、ムリの48乗位ムリだ!
 
出来あいの衛星を改造した方が。賢明だけど 
それじゃ 人口天体といえない!
 
 
が しかし この写真を見てもらいたい・・?
 
 
イメージ 6

 
 
 
 
 
クレーター内にも不思議な地形?が確認できる。
よく目を凝らしてほしい。
 
クレーター内に、長い棒状の地形?建造物?が見られる。
土星探査機「カッシーニ」が撮影した画像だが
クレーター内の山脈?も可能性もあるのだろうけど
それとも、例の超巨体の葉巻型UFOがイアペタス表面に駐機しているのだろうか?
 
ひょっと したら ジョニの想像をはるかにこえた 
超々高度技術をもった 異星人の人口天体なのかもしれないぞ~
 
 
    
 
 
 
     \ޥ¤¡¦\ª¡¼\¯\·\ç\ó¤򤴤é¤󤯤À¤µ¤¤