栄光なき 傑作エンジン! 誉 と ハ45   Ver4.01

 
 
前回  えきれ~V12気筒エンジンにお話しをした。
 
それなら 今回 航空機用く~れ~二重星型18気筒エンジンの話を
ものすご~く つまんな~いと思うけど 話していこう
 
オートバイでも、シンプルな空冷エンジンは、人気があるしね

英語では (Radial engine)ラジアルエンジン というよ
バルブの駆動方式はほとんどがOHV方式だな。
 
イメージ 1
                  ヒトデみたいな、レイアウトだの~~
 
 
B~太郎のご先祖 1923年に登場したBMW・R32 水平対向2気筒も
星型の2気筒版と思って間違いないゾ!
 
前にも話したけど BMW バイエリッシェ・モトーレン・ヴェルケは、
航空機エンジンメーカーだったし

それでは 日本の究極のエンジン 誉(ほまれ)とは!
 
第二次世界大戦開始期に開発し、終戦時まで製造した2,000hp級の、
航空機用空冷二重星型18気筒エンジンであ~る!
 
イメージ 2

単純に 機械は、値段が同じで 性能的に同じなら
小さく軽いほど 高性能 という大前提がある
 
それからすると 
この 誉エンジンは 
当時 世界最高の航空機用エンジンだったのだ!
10000ccも小さい排気量で 100kg以上軽いのに
米国製エンジンと同等の出力を出しているのだ。
その分燃費がいい 昔からの日本の御家芸?
 
イメージ 7

戦後、昭和40年
星型じゃないけど ホンダCB450Kで 
ブリティッシュ650以上の性能を出したしね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
詳しく書きたいけど 今回はオートバイ編じゃないから割愛!

 
 
誉二一型(ハ45-21)の諸元は
タイプ:空冷星型複列18気筒(9気筒×2列)
 ボア×ストローク:130 mm × 150 mm
 排気量:35.8 L
 全長:1,690 mm
 直径:1,180 mm
 乾燥重量:830 kg
 圧縮比:7.0
 バルブ挟み角:75度
 過給機:遠心式スーパーチャージャー1段2速
 水メタノール噴射装置付き
 離昇出力:2,000HP/3,000RPM/ +500mmHgブースト
 公称出力: 一速全開 1,860HP/3,000RPM/ +350mmHgブースト (高度1,750m)
       二速全開 1,620HP/3,000RPM/ +350mmHgブースト (高度6,100m)
 
 
海軍は 
陸軍は、ハ45とよんだ  ハは発動機のことだよ
なんか 電車の記号みたいだね?
 
とにかく 当時の海軍と陸軍は、仲が悪い!
今もそうだけど 究極の縦割り組織だったんだね
ヒトラーに 日本の陸海軍は、敵同士なのか?
といわれたほどだからね
 
松本零士先生の 戦場シリーズにもあったけど
連合軍が、同一規格の弾丸等を使用していたけど
12.7mmブローニングM2重機関銃の話したい~ )
 
日本じゃ まったく別規格 生産性が悪い
工業規格の概念もないんじゃ 負けるのも無理ない・・
 

このエンジン 中島飛行機 の栄 空冷星型14気筒
の進化系だの~
栄エンジンは、プラット・アンド・ホイットニーのコピーと言われてるけど
かなり改良されている
 
三菱の零式艦上戦闘機 
21型までは、米軍(連合軍)のコードネームZeke(ジーク)32型以降はHap(ハップ)
でも全般を通してZero(ゼロ)が一般的だ?
 
イメージ 8
     どっちが ゼロで どっちが オスカーだか 判るかな?
 
 
陸軍は、中島一式戦闘機 キ43 隼 コードネームOscar(オスカー)のエンジンで有名だね
本家より たとえ コピーでも 本物以上にしてしまうのが
日本人だね (コピーでないという説もある)
このへん、どこかの近隣国にゃ真似ができない
 
このエンジンを開発した、
設計主任者は のちに プリンス自動車に移籍してるの
・・ということは、プリンスのG型エンジン プリンス・R380GR8 そして
 
 
イメージ 9
 
 
 

オオーw(*゚o゚*)w 間違いなくKPGC10 GT-RS20エンジンのご先祖さまだ~
大好きなS54BGTーRもくわしく書きたいけそ 4輪編じゃないから またまた割愛!
 
 
イメージ 10
 
 

 
 
 
それじゃ! 当時の主要国の空冷星型エンジンはどんなのがあったんだろう!

ドイツ空軍 ルフトヴァッフェでは
BMW801  航空機用複列14シリンダー空冷星型エンジンである
形式:空冷星型複列14シリンダー(7シリンダー × 2列)
ボア×ストローク:156 mm × 156 mm
排気量:41.8 L
全長:2,006 mm
直径:1,290 mm
重量:1,055 kg
1シリンダー当りのバルブ数:吸気 × 1、排気 × 1
(排気バルブはナトリウム冷却)
燃料供給方式:燃料噴射
圧縮比:6.5
過給機:1段2速スーパーチャージャー
離昇出力/回転数:1,600 hp / 2,700 rpm
出力排気量比:38.2 hp/L
出力重量比:1.52 hp/kg
 
イメージ 11
 
 
第2次世界大戦におけるドイツ最良の戦闘機 といわれる 
フォッケウルフ Fw190に搭載されている
燃料噴射のスーパーチャージャーエンジンだぞ!
 
前回説明した メッサーシュミットBf109より 扱いやすく 
高度6000m以下では、性能的にも上回っていたのだ
 

プラット・アンド・ホイットニー R-2800  空冷星型18気筒
R-2800-8 [編集]タイプ:空冷星型18気筒
ボア×ストローク:146 mm×152.4 mm
排気量:45.9 L
全長:2,241 mm
直径:1,321 mm
乾燥重量:1,000 kg
過給機:遠心式スーパーチャージャー2段2速
燃料供給方式:キャブレター
離昇馬力:2,000HP/2,700RPM
高度馬力 
1,675HP/2,550RPM(高度1,676m)
1,550HP/2,550RPM(高度6,705m)
US・Navyでは  グラマン F6F ヘルキャット  
           ヴォートF4U コルセアに搭載された
アメリカ陸軍航空隊 USAAC では、
リパブリックP-47 サンダーボルト愛称Jug(ジャグ)
などに 採用されているなぁ 
 
零式戦などに対抗するために設計開発された 重戦闘機だ!
 
イメージ 14

ジョニ的には、 
ヘルキャット(性悪女という意味)やサンダーボルトの鈍重そうな機体だからあまり好きではない
でも このサンダーボルト、日米敵同士で同じ名の 雷電 という名前の戦闘機があるの~
 
イメージ 13
 
 
 
海軍局地戦闘機 雷電 米軍からはジャック(Jack)と呼ばれた。
このエンジン 火星2X型という 三菱製の空冷星型18気筒を搭載している
ゼロ戦の後続モデルとして検討されていた
 
 
イメージ 3
 
ゼロのように格闘戦(ドッグファイト)よりF6FやP-47のような一撃離脱
Hit and away
またはDive and Zoom と呼ばれ航空戦の戦法に 重点を置いた重戦闘機だ
 
F6F ヘルキャットや サンダーボルトに型が似ている のはそのせいかの~?
 
 
 
 
 
イメージ 12

F4Uコルセアコルセアとは海賊の意。逆ガル翼が特徴的な機体である。
艦上戦闘機 最速で 美しいフォルムをもっているんで
グラマラスなグラマンよりスレンダーなコルセアが絵になるな~
 
でも 45700cc スーパーチャージャー てぇすごいね~?
 
 
 
 
四式戦闘機 疾風(はやて) マニアはキ84と呼ぶのだ
コードネーム Frank(フランク)。
 
イメージ 4
 
中島製戦闘機の集大成とも言える機体で、
全体的に保守的な設計ながらよくまとまっており、
速度・武装・防弾・航続距離・運動性・操縦性・生産性の
バランスが取れた傑作機であった。
 
軽戦(一式戦 隼)重戦(二式単戦 鍾馗 コードネームTojo(トージョー)の良いとこ取り 
とも評価され
624km/hという最高速度は大戦中に実用化された日本製戦闘機の中では最速だったのだ!

 
 
局地戦闘機 川西 紫電改
コードネームはGeorge(ジョージ)と呼ばれた
紫電はジョージ11  がジョージ21だ
もちろん 毛生え薬の 薬用紫電改 じゃないぞ!
局地戦闘機とは、対B29の迎撃戦闘機のことだよ
 
 
イメージ 5
 
四式戦闘機「疾風」が保守的な設計だったのと対照的に、
紫電改は新機軸の設計(自動空戦フラップ、層流翼)が特徴である。

本機は遠方から見るとF6F ヘルキャットとよく似ており
味方から誤射されることも度々あったという

そういう意味でも やはり 四式戦闘機 疾風の方がカッコいいかな

先にも 話した 世界最少エンジン 優秀なエンジニアのこだわりの逸品
しかし 高性能を実現するあまり 
工程数の増加や部品の過度な精密化を招き、戦時にはの品質を下げる一因ともなった。
 
もともと誉はオクタン価100のハイオクタンガソリンの使用を想定していたんで
国産できない100オクタンガソリンや高性能潤滑油が使用できなくなってしまった
 
そこで、メタノール噴射装置も当初から搭載できるようになっているけど、これを話すと
ものすごく長くなるけど まあ インタークーラー付き過給機みたいなもんだ!
これも またまたまた割愛!

それでも、その性能を兵器として生かしきれなかったけど
自動車エンジンにいかされている
技術力は、平和のために使わなければいけない( ̄▽ ̄) ニヤ

ちなみに ジョニの父親は、当時の石川島重工で 航空機エンジンを組んでいたとのこと
もちろん 勤労動員だけど! エンジンのことは良く知ってたの~( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚
まあ これくらいは、マニアックというより常識の範ちゅうかな?
中学生のジョニでも、戦闘機の模型に熱中していたから
エンジンの名前ぐらい知っていた!
 
それにしても
日本の技術者は、やはりすごいよね!
 
イメージ 6

震電についても、書きたいけど あまりに 長くなるんで
この次かな マニアネタ多すぎ?
 
 
 
 
 
 
 
       \ޥ¤¡¦\ª¡¼\¯\·\ç\ó¤򤴤é¤󤯤À¤µ¤¤