モスラや モスラ どうんがんかすやん!?




モスラmothra 1961



ジョニは子供の頃から不思議に思っていたのだ!

モスラの卵はでかすぎないかって?

だって カイコの卵はゴマより小さい
正確には長径1.3mm  短径1mのだ円形だぞ!
イメージ 1

カイコの幼虫は、脱皮を繰り返して5齢で最終形態になるんじゃが
つまり5回も変態を繰り返すというわけで約65mm~85mmになる。
(ジョニ婆さんは、お蚕様と呼んでいたのでジョニもそう呼ぼう・・)

イメージ 2


モスラの幼虫は繭を作る時点で全長180mもあるが 
(平成モスラは25mだけど?)

比較してみれば、卵は直径2~3mぐらいのはずじゃが

イメージ 3



どうみても長径が7~80mはありそうだ

なんでそんなに大きいんじゃ?

幼虫というのは 食欲旺盛 成長のため食うのが仕事?

モスラは孵化したら いきなり最終形態? 

えさの必要ないんか?

もし 1齢から5齢まで成長するんだったら
どんだけ 桑の葉が必要なんじゃ?
(桑に限ったもんじゃないけど)

ちなみにお蚕さまの一齢は3mmぐらいだぞ!?

だからお蚕さまの成虫は、卵を500個ぐらい産むけど 
モスラは一個しか産まんからデカイのか?

さすが三大怪獣だのう? お蚕さまと比べてはいかんか?
でも、でかくても蛾は蛾なのじゃ?

もっとも画像を見る限り お蚕さまより、 

イメージ 4



コロネに似ている気が子供の頃からしていたのだ!
(実際モスラパン?と呼んでいたりしていた)

イメージ 5


ところで、

位置的にインファント島民はミクロネシアに属しているんじゃが 
島民はどうみても日本人だな~とおもっておったんじゃが、

イメージ 6



そのモスラを守護神としてあがめ、踊りを奉納しておる
舞踏シーンは日劇ダンシングチームが担当しとったそうじゃ!(本格的だわ~)

ほんだいの小美人じゃが、この人たちゃ妖精ということじゃな?

妖精(フェアリー、fairy)ちゅうのは、
西洋の神話や民話などに登場する人間の姿をした精霊のことじゃ。

有名なコティングリー妖精事件なんてあるけど、そのうちUPしよう・・

イメージ 7


妖精小美人は、 モスラ映画にゃ欠かせない存在で、

地球最大の決戦や南海の大決闘、
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOSでも登場しておるが、

当然印象深い 初代のザ・ピーナッツだのう。
イメージ 8


実は ジョニはこの小美人しか知らんのだ!

イメージ 9


余談だけど、 

ジョニは子供の頃は、 
ちびっこテレビまんが博士?と呼ばれておったんじゃが、

クラスのどこにもいる怪獣博士にゃなれんかった・・

だから、怪獣ものはマニアックにUP出来んので、
遠慮しておったんじゃ・・(多少UPしたけど( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚)

イメージ 10


伊藤エミさん 謹んでご冥福お祈りいたします。