天空の城 ラピュタ 宮崎監督 マニア度全開 その壱! Ver1.24

 
 
イメージ 1
 
いまさらだけど  天空の城ラピュタ

ジョニの尊敬する
宮崎先生にとって、原作となる作品が存在しない初のアニメオリジナルの監督作品である
 
興行的には、今一つだったけど 数々の賞を受賞するなど高い評価を得ているな~
でも その後 物語は幅広い年齢層に支持され、ビデオ販売の方は好調であった
 
最初のオリジナル監督作品でということもあり 宮崎色がもろに出ている
 
ご存じ、世界的に著名なアニメーション作家であり、
また日本屈指のミリタリーマニアでもある氏の
趣味性が十二分に発揮される場となっている作品なのだ~~!

紅の豚を最後に兵器類が出てこないけど
「モデルグラフィック」には描きまくってたな~
ラピュタに出てくる兵器類の描写は実に超リアルなのだ
 
物語の中には実在する兵器類と同じ名前やその物ずばりもある 
 
そんな マニアが描いた作品を敬意をもってマニア目線で捉えてみたよ~~!
 
イメージ 2
 
天空の城ラピュタに登場する 兵器群の中ではマイナ~だけど
ジョニ的には グッ! と来るもんがあった!
 
ただ  鉱山鉄道 トロッコ線路だ!
それも 千尋の谷にはりめぐされた不安定な高架軌道
おそらくナローゲージだと思う?
 
そこに 軽便鉄道ならともかく
重装備の装甲列車が入れるとは思えないけど
宮崎先生どうしても 描きたかったんだ(゚ー゚)(。_。)ウンウンワカル!
 
 
イメージ 3

旧ドイツ陸軍 P-42装甲列車編成の砲車 
 
劇中登場車のまんまやw( ̄o ̄)w オオー!
 
鉄道は、昔も今の 重要な 交通運輸のインフラ設備である!
それを パルチザンやゲリラからの攻撃に備えるため
とくに ドイツなどに配備が多く見られるな!
 
日本にも九四式装甲列車という 装甲列車は存在した
イメージ 4
 
もちろん国内ではなく 旧満州 つまり満鉄の警備護衛用だの~
 
遊園地を走る おとぎの国の遊覧鉄道みたい?
 
 
 
 
 
 
 
 
グスタフとドーラ

この名前聞いただけで 宮崎ファンなら どの作品の登場人物だか
すぐにわかんなきゃいかんわ!
 
ドーラは簡単だね!
空賊 ドーラ一家  の女頭領で、飛行船・タイガーモス号の船長!
 
 
 
イメージ 5
ドーラはラピタの重要人物なんで 
次号でも詳しく説明するよ!
劇中 ドーラの若いころはジータに似ている という冗談かほんとか?が
あった こんな画像が多数!

じゃグスタフは?
これは、ラピタではないけど
 
 
イメージ 6

カリオストロの城で衛士長として登場しているな~
身長2mはあるかという 大男だ!
 
じつは、やはり旧ドイツ陸軍の超巨大列車砲 グスタフ/ドーラ のことなんだ!

 
 
イメージ 7
 
 
 
1933年に仮想敵国フランスのマジノ線を攻撃する目的で計画され、
1937年より実際の設計に入った口径80cmの巨大列車砲
砲弾重量は、なんと4.8トン Σ(゚口゚;
1号砲  グスタフ
2号砲  ドーラ
だけど 実際は一門しか作られていない など 諸説がある
最大射程47~8Kmで大和の46cm砲より5kmほど遠くに飛ぶ
 
 
前回の Me323ギガントや 巨大列車砲ドーラ位までは 
ジョニも知っていたけど
 
このくらいは中級レベルかな~o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 
 
こんなのはまだまだ( ̄_ ̄ )。o0○(序の口だ)

次号のやつは、マジ知らなかった!
ほんと 宮崎駿先生には 脱帽!
 
あまりに長くなるんで とりあえず
つづく!
 
 
 
            \ޥ¤¡¦\ª¡¼\¯\·\ç\ó¤򤴤é¤󤯤À¤µ¤¤