人気の KABAさん、 水陸両用車両!

 

山梨県内初となる水陸両用バスYAMANAKAKO NO KABA
に乗って来たのだ!
 
 
 
イメージ 1
 
 お盆休みということもあり 大人気で予約が取れず
休日ギリギリの12日にやっと乗っることができた!

陸上での乗り味は、バスというより トラックだな!
まあ バスを改造というより 
舟の下にトラックのシャシを付けた感じかな?
 
国内にある水陸両用バスになかでは、後発だから
デザインが洗練されてきたかも?

運転資格の関係で、運転手にジャングルクルーズ風?のガイドさん 
それに 船頭さん?の3人が乗っている。
 
 

 
陸上から 湖面に飛びこみ?は、スプラッシュ・マウンテン気分?
非日常的な瞬間を楽しむことができるぞ!
 
陸15分水上15分のクルーズが楽しめるよ (*`▼´*)b オッケィ♪
 
イメージ 2
 
水上は、このスクリュ~で前進 時速6ノット(12km/h)ぐらい出るそうだ。
陸上では、高速道路も難なく走れるくらいのスピードがでるよ

 
 
水陸両用車両というと
ジョニは、どうしても これらが浮かぶ
WWⅡにドイツ軍が使用した四輪駆動の水陸両用車。
 
イメージ 5
 
 
 
ポルシェ社にTyp 82キューベルワーゲンを基にした
プロトタイプの設計を依頼し誕生したのが
 
キューベルワーゲンは説明するまでもないけど
このシャーシにセダンボディをのせたのが
フォルクスワーゲン・タイプ1 つまりビートルだよ!
 
 
イメージ 4
 う~ん やはりカバの行列に見える??
 
シュビムワーゲンSchwimmwagenのシュヴィムは 英語のスイム 
つまり泳ぐ車! そのまんまだね。
制式名称は、
Leichter Personenkraftwagen K2s (4x4) Volkswagen Typ 166
軽乗用自動車K2s(4輪駆動)フォルクスワーゲン166型というのだ!
エンジンは、もちろん
空冷水平対向4気筒エンジン1131cc24.5hp/3000rpmだよ
ウィリス・ジーとならんで 有名な軍用車両だね。
 
ジープは、ウィリス・オーバーランド社によって商標登録なんだけど
一般的に、4輪駆動はジープといわれていたんだけど?
 
 
 
イメージ 6
 
 
米軍にも 水陸両用車両 海のジープ で シープ と言われた
フォード GPAがあったが デザインが煮え切らないね( ̄へ ̄|||) ウーム
 
 
イメージ 7
 
これは、現在最強の水陸両用強襲車AAV7A1だよ
水上での推進力は主にウォータージェット推進を利用するが、
キャタピラの回転だけでも7.2km/hの推進力をもってるんだ。
 
カミンズ V903水冷ディーゼルエンジン(525馬力)を搭載している
これはM2 ブラッドレー歩兵戦闘車と同じもんで強力だ。
 
これが いちばんKABAポイけどね(゚ー゚)(。_。)ウンウン
 
軍用車両でなく 民間用はどうだろう。
 
まずは、ギブス・アクアダ(Gibbs Aquada)
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
イギリスのギブス・テクノロジー社 (外部リンク) が
開発した水陸両用のスポーツカー(スーパーカー?)
F1の技術者が車体をデザインし、
地上を時速160km、水上を時速50kmで走行が可能だそうだ。
水着すると、タイヤを格納しジェット噴射で航行する。
これは、相当速いぞ!
 
日本円でおよそ3000万円ぐらいらしいけど
日本にあるのかな?
 
 
アンフィカー(Amphicar) 770型
大量生産され市販された唯一の水陸両用自動車。
 
 
イメージ 9
 
 
 
1961年から1968年まで西ドイツ (当時)
 のカールスーエで製造された2ドア4~5人乗り
オープンボディのレジャー用水陸両用自動車
陸上はリアエンジンリアドライブ方式、
水上はスクリューを駆動。
 
生産台数は3,878台 ほとんどアメリカに輸出されたけど
日本にも5台輸入したそうだけど 見たことないぞ!
 
普通免許と2級小型船舶操縦士免許が必要だろうけど
水上オートバイ専用の特殊小型船舶操縦士じゃだめかな?
 
最後に、ジョニにとっての最高の水陸両用車両は、
 
イメージ 3

もちろん エスプリは潜航なんて出来ないけど 
架空の超々スーパーカー かっこよかった!
 
 
 
    
 
 
 
 
 
      \ޥ¤¡¦\ª¡¼\¯\·\ç\ó¤򤴤é¤󤯤À¤µ¤¤