が~んば~れ♪ アニマル1  メキシコ目指し~て ! 1968

イメージ 1





川崎のぼるの代表作というと、

やはり、巨人の星だろう。

1966年に少年マガジンに連載が始まった巨人の星は、

爆発的な人気を呼んだのは言うまでもないんだけど!


同時期に描かれていた「アニマル1」には、週刊少年サンデーで連載されていたんやの~、

ジョニは、このOP 故朱里エイコさんが唄う「アニマル1のうた」が大好きなのだ。

アニソン中 五指に入れている。( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚



イメージ 2




連載はメキシコ五輪前年の1967年にスタートしたんだけど
TV放映は、68年

主人公の東一郎が暮らす下町 墨田川の景色が描かれている。

一郎以下、二郎、三郎、四郎、五郎、六郎、ナナ子と続く

七人兄妹の彼らは、運送の仕事をする父親の船で暮らす、いわゆる水上生活者の設定なのだ。

東京の墨田区に有る「河岸中学校」が舞台だけど、

70年代はじめ頃までは、船で生活する人々が存在していて、

横浜にも「水上学園」という公立学校もあったのだ。

ジョニは、子供心に毎日家の中から釣りが出来ていいな~と思ったもんだ!?




イメージ 3





さすがに同じ作者だけあり 巨人の星 と似た風貌のキャラクターが多々見受けられるの~

まず主人公の東一郎は一目して星飛雄馬

しかし、この作品は「巨人の星」よりもギャグぽい内容で、一郎も中学1年生という設定だから、
おちゃらけた場面の顔だちは、飛雄馬よりもむしろいなかっぺ大将の大ちゃんに近いかも?

OPの歌詞にあるが、メキシコ 目指すにゃ中学生じゃかなり無理がある気が、
当時からしていたんだけどね~


兄弟が多い(7人兄弟)家族という設定は、
後年の同作者によるてんとう虫の歌にも引き継がれてるでしゅら?


アニマル1のアニマルは、公式戦186連勝でギネスブックにも掲載された
東京オリンピックの金メダリスト渡辺長武さん(フリースタイル・フェザー級
の通称アニマルに由来する。 

アニマル浜口は、どうなんだろうね?



イメージ 4