メーベルワーゲンと風の兄弟!

 

ワーゲンといえば、
フォルクスワーゲンVolksWagen というのはあたりまえじゃが、
ワーゲン=ビートル(beetle)てぇイメージが強いんじゃが
 
イメージ 1

デリバリーバンVW Delivery Vanもやはりワーゲンてェ感じかな?
サーフィンかじってた18~9才の頃、憧れた~
 
イメージ 2

じゃが、基本ミリタリオタクのジョニ的にワーゲンといえば、
 

 
イメージ 3
 
 
 
キューベルワーゲン
(Kubelwagen または Kubelsitzwagen)
第二次世界大戦中にドイツで生産された小型軍用車両。
フェルディナント・ポルシェ大先生らにより
設計されたフォルクスワーゲンのミリタリバージョンなのだ! 
バケツ車てぇいう意味だよ・・ 納得!?
 
イメージ 4
 
シュビム ワーゲン
(Schwimmwagen)
第二次世界大戦中にドイツ軍が使用した四輪駆動の水陸両用車だぞ!
泳ぐ車という意味 そのまんまじゃ!?
 
う~ん でも なんか かちょいいね!

 
 
それはそれでいいんじゃが!??

こんな ワーゲン ごぞんじかな?
 
めえべるわぁ~げん? 
 
なんじゃそりゃ?
 
 
イメージ 5
 
メーベルワーゲン (Mobelwagen)
第二次世界大戦中のドイツ軍の対空自走砲なのだ!
タミヤから 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ から
発売されておるから、あまりマイナーなもんじゃないか!?
 
メーベルワーゲンとは 家具運搬車 てぇ意味なんじゃが
なんかわかる気もする?
 
このゴツゴツのメカメカしさがたまらん!

でもこんなんじゃ 上空から機銃掃射されたら
たまったもんじゃないぞ?
 
そこで
名前がワーゲンじゃないんじゃが、
もともと玉数が少なかった メーベルワーゲンの不足を補うため、
そんで、すこしはマシに乗員を防護できる、
対空自走砲がこれ
 
イメージ 6

ヴィルベルヴィント (Flakpanzer IV Wirbelwind)
 
おお!なんか ドイツぽい名前だぞ!
「つむじ風」という意味らしい?
 
ジョニはこの ヴィルベルヴィント が好きなんじゃな~うん
ベースはメーベルワーゲンと同じIV号戦車じゃが、
4連裝20mm対空砲 (2cm Flakvierling38) の配置は、
メーベルより洗練された感じなんじゃ・・

単装の3.7 cm Flak 43対空機関砲 を搭載したもんが、
 
 
 
イメージ 7
 
オストヴィント(Ostwind) 
東風という意味じゃ こち? とんぷ~?

「オストヴィント吹かば にほひおこせよ梅の花」 てぇ・・・?
 
まさに風の兄弟? う~ん?
 
さらに進化して
イメージ 8
 
クーゲルブリッツ(Kugelblitz)
 
までいきつくのだ!
30mm連装高射機関砲塔の本格対空戦車なんじゃ
航空機用のラインメタル30mm MK103機関砲だぞ!
メッサMe262の30mmはMk108だけど・・
 

クーゲルブリッツは、電光という意味じゃ 
なんか日本の軍用機ぽいネーミングだのう?
米軍機のリパブリックP-47も
フェアチャイルド・リパブリックA10もサンダーボルト(Ⅱ)?
 

 
イメージ 9
 
おお! 対空3兄弟 揃い踏みの図じゃ~
 
 
主力戦車が V号戦車パンターVI号戦車ティガーⅠ
に移行したんで  旧式化したIV号戦車を
対空戦車に改造したんじゃ・・と思う?
 
もっとも 戦車自体 ドイツ語でKampfwagen カンプフヴァーゲン
つまり 車総体が ドイツ語で ヴァーゲンなんじゃな・・ 

最後に
このワーゲンというのは ヤナセが考案した日本語読みなのだ!
ドイツじゃ ヴァーゲン 英語じゃワグンなんじゃ・・

 
 
次号は、戦車マニアのジョニもうなずくほどマニアック過ぎる?
ガールズ&パンツァー のお話でも?
イメージ 10
 
 
 
   
 
 
 
    ジョニオークションも見てね!