究極のドカ!?

 
 
究極のドゥカティといえば、
 
 
L型4気筒のドゥカティデスモセディチ(Desmosedici)かも?
日本語に訳すと「強制開閉16バルブ」という意味なんじゃが?
 
 
イメージ 1

モトGPレサーだけど・・
 
 
その公道仕様車がデスモセディチRR(略称はD16RR)
 866万2500円  うおおお~高いいいんじゃ 
 
端数の2500円おまけしろ!
 
じゃが一台数億円とも言われるGPマシンとの多くの相関性を考慮すると、
むしろ破格といえるほど安いんじゃな・・・?

 
イメージ 2
 
伝説の楕円ピストンエンジン NR750が520万円だったけど・・はるかに高い・・・
NRは、かなり売れ残ったらしいけど・・・
 
このD16RRはどうなんだろう? 顔つきがなんか変?
 
現行マシンなら
ドゥカティ 1199パニガーレS Panigale S
 
イメージ 3
 
顔つきはこっちのほうがいいぞ!
 
じゃがじゃが!! *1いやいや?   
 
 
やはり・・
イメージ 4
2014ドゥカティ1199スーパーレッジェーラ -1199 Superleggera
  6,700,000円(消費税8%適用)なり
なんじゃないか? マフラーが変じゃが・・・
 
でも 仮想世界の話になると
 
 
究極のドカといえば これじゃ~~
 
イメージ 5
 
うん!? T4に登場する モトターミネーターじゃん
 
なんでこれが、ドゥカティなんじゃ? というと、
 
ドゥカティの協力で4台供給してもらい
VFX工房で制作されたんじゃな
 
ベースがドカということで・・・o( ̄ー ̄;)ゞううむ苦しい!?
 
ベースマシンは? これも う~ん・・
 
イメージ 6
 
ある情報によると・・・ ハイパーモタード?  
 
 
なんじゃ モンスター系やSB系じゃないんか? 違う気もする?
最高出力110hp 9,250rpm、最大トルク89 Nm 7,500rpmで 総排気量821cc、
新テスタストレッタ11 エンジン!
 
ベースモデルは究極じゃないんじゃのう?
 
イメージ 8
 
こう見ると なんかそれぞれ仕様が違う見たいだのう
 
人が乗用出来るタイプと出来んタイプがあるみたいじゃ?

 
イメージ 7
 
 
それにしても 重武装過ぎないかい 
 
M134通称ミニガンを2基搭載? 
 
左右のバランスを考えてかもしれんが、
本体重量18kgじゃが大量の弾薬と作動に必要な大容量のバッテリー
合わせると100kgにもなるんじゃ こいつわ!
 
それだけでなく 給弾構造からみてミニガンと同じ 
7.62x51mm NATO弾の機関銃4基もフロントに装備しておる
ポピュラーなM60ではなく。
ラインメタルMG3ぽい感じかのう? 
かなり低位置に装着してるんでバランスは悪くないけど 重すぎない?
こんなの同時に連射したら まともに走れん気がするんじゃが?
 
フロントタイヤにゃ 装着すんのやめた方がいいじゃ
ハンドリングに影響大?
 
ジャムたりしないのかのう? 
バッテリーはT-850と同じパワーセル(水素電池)なら軽量化できるけど
それに見合った数千発の銃弾は何処に格納しとくんじゃ? 
 
 
映画ではプラズマ砲だった気もするけど・・

 
イメージ 9
 
その 鹵獲して手なずけたモトターミネーターを颯爽と駆る ジョン・コナー
背中にかついでる銃が気になるぞ!
 
 
次回は T4のジョン・コナー使用の銃を紹介しよう!
 
 最後に 
 
ジョニ的に 究極のドカは、
本間ユキの対戦車ライフル装備の
750スポルトなんじゃな~
 
イメージ 10
イメージ 11
 
中学生の頃、初めてドカというオートバイの存在を
この漫画で知ったのだった・・・ おわり
 
 
       
 

*1: ̄_ ̄ )(  ̄_ ̄