でっかい心で生きようぜ~ 少年忍者 風のフジ丸 1964

前回の 花のピュンピュン丸 に引き続き忍者ものだよ~!



スラップスティックコメディと違って、完全シリアスストーリーものだ!

忍者ものTV漫画の原点といえる、しかも 完成度 めちゃくちゃ高い。
好きなTV漫画、五指に入る逸品だの~(*^-°)v オッケェー♪  

64年6月から65年8月に放映された、ジョニ大好き東映動画ものだよ。



イメージ 1






OPにもあるとおり 時は戦国時代。

母親の畑仕事の最中に鷲にさらわれた赤ん坊は、

風魔一族と呼ばれる忍者の元で少年忍者に育つ。

首領・風魔十法斉から逃れた少年は、天下を取る秘法が記されているという
(風魔の首領は、小太郎だぞ?)
龍煙の書をめぐる争奪戦に巻き込まれるのだ!



分け身の術~!((((((-(-o()o-)-))))))??


番組提供はわざわざOPに出てくる 
フジサ~ワ、フジサ~ワ~、藤沢や~く~ひ~ん♪ の藤沢製薬(^▽^; )

それにしても 化学薬品を扱う製薬会社がよくこんな内容を許可したものだの~

よもやサリンでテロ活動を行う者が出現しようとは考えなかったのだろうけど?

龍煙の書の毒ガスは サリンでなく 硫化水素かな?

でも 手持ちのソノシートでは、この部分が、
ふじま~る、ふじま~る、風のふじま~るに なっていたのだ


番組最後に戸隠流三十四代目・初見良昭による忍びの術の解説「忍法千一夜」があり
o(^-^)o ワクワクしながら?みていたぞ!





イメージ 2




フジ丸の原作は、風の石丸 忍者マンガの大家白土三平が自身初の週刊連載作品とし
て、1960年に少年マガジンに発表した長編忍者活劇である

作画は、久松 文雄先生 
スーパージェッター、冒険ガボテン島を描いた方といえばお判りいただけるだろう?

スポンサーが藤沢だから フジ丸に改名したらしい?石丸電機があったからかの?

原作は、風魔でなく甲賀に拾われ、信州の山奥で厳しい忍術の修業に明け暮れるのだ。

ジョニの好きな風魔がいつも悪者なのが、気に入らないんですけどね( ̄Ω ̄)?


手裏剣 (ノ ̄∀ ̄)ノ========卍◇ ̄; )ノ グハッ!!


イメージ 3








東映まんがまつり 1965年 夏 でも触れたけど
第51話 甲賀鉄甲術、第52話 忍法火炎竜を編集して 
大猿退治として 上映されている。

64年夏にも、狼少年ケンエイトマン鉄人28号と併映 
後半からは、忍者部隊月光の劇場用新作が上映さてた。


イメージ 4



65年春にも、ガリバーの宇宙旅行狼少年ケンとで、3本立
これは、全部見に行った記憶があるぞ!

なんとも、魅力的な組み合わせだの~(* ̄Oノ ̄*)?




東映動画もの に絞ってUPしていくよ~

次号も 久松 文雄ものかな??


イメージ 5