闇を切り裂く 男意気! 佐武と市捕物控 1968

イメージ 1


闇に包まれつつある空き地で、一団の男達に取り囲まれている二人の男・・・
 
「市やん、行くぜ!」「ほいきた、佐武やん!」
 
たちまちに襲い来る男達、飛ぶ佐武の縄付き十手、きらめく市の仕込杖。

その映像にかぶって、芥川隆之さんの名ナレーションが冴え渡る。
 

罪は憎いが 憎まぬ人を

斬るも縛るも 人のため

闇を切り裂く 男意気

おぼろ月夜の 佐武と市


イメージ 2




静止した男達が次々と倒れて行き、
最後に傍らの野仏がズルリと半分に切れて落ちる。


そして、降り始めた雪を仰ぐ佐武と市の二人・・・
 




シブい!シブ過ぎる!!

なんてカッコいいオープニングなんだ!

木枯し紋次郎のOPとこの作品のOPが 時代劇ものとしては最高なのだ

1968年10月から1969年9月までNET(現:テレビ朝日)系で放送された

当初は成人層を視聴者とする狙いで、

当時のアニメ番組としては異例ともいえる午後9時台に放映されたんだけど

半年後に午後7時に変更されているのだ!

イメージ 3



事件のからくり、謎解きよりも江戸風物の幻想的な演出に重点をおく
市の殺陣は、涙して人を斬る 静かなクライマックスへ

まさに 大人のTV漫画なのである( ̄- ̄)ウーン

モノクロで渋さがますんだけど

小学生のジョニには、かなりエグい作品に見えた。


佐武の声は、伊達直人古代進の故富山 敬さん
後半は、石川五ェ門花形満井上真樹夫さんだよ。


CR佐武と市捕物控が登場してるらしけど
ジョニは、今は、パチンコやらんからしらんわ!

サイボーグ009ではなく、この手をUPするのが
ジョニ流と自分で納得?(゚ー゚)(。_。)ウンウン??