戦争はTVドラマだけにしようぜ! コンバット 1962~67

戦争は、嫌いだ!


映画やテレビドラマといっても、史実に基づいている以上
画面の中で、無言で死んでゆく一兵卒にも 親があり妻がいて子供もいるかも知れない

知らない土地で、何の恨みもない敵と殺し合いをしなければならない。

故郷の歌を口ずさみながら死んでいったのかも。


戦争にきれいごとなどない

中学の時、中国戦線に従軍した社会科の先生の話では、
敵の弾は、心臓をそれた場合 苦しみぬいて死んでいく
死出来る 頭に当ってくれと 願ったそうだ・・

まさに 極限状態 ここまで追い込まれてしまう・・・
非戦闘員、市民まで巻き込む 現代戦 テロ 

無事生還できても PTSDに 偏見?

戦争は嫌だ嫌だ!

でも 戦争映画は、大好きなのが不思議だ~!?


イメージ 1




60年代 冷戦真っ只中 

台頭する左翼思想を抑えるため 米国と(日本政府?)は
放送局にほとんど無償でドラマ提供していたらしい?

あげたら切りがないけど
代表は 奥様は魔女 豊かなアメリカ式資本主義を見せつけられた。

見事な長期的戦略だ!

今では、当たり前だけど アメリカという国は、
食品の買い物行くのに 車で一週間分買いこんで大型冷蔵庫に保管する(・・;)

都会っ子のジョニには信じられなかったぞ。


ベトナム戦を見据えての
そう プロパガンダの時代だ!




もうひとつがこのコンバット

でも 、ただの戦意高揚TVドラマではない!

第2小隊の隊長ギルバート・ヘンリー少尉と、
少尉麾下の一分隊を率いる隊長チップ・サンダース軍曹を
中心とした歩兵達の「ヒューマンドラマ」なのである。

戦争は嫌いだ! 

でも このコンバットOPを聴いていると
つい 顔が緩んでくる?

舞台は戦場なので戦闘アクションシーンも多いが、
人間の内面を描くドラマであるがゆえに、
全くアクションのないエピソードもある。
基本的に兵士個人の視線で描かれ、
戦争の酷さ、戦争とは、人間とは何か等の深いテーマを扱っているドラマである。

前置きで、話はほとんど終わってしまったかんじだけど

ジョニの目線は、サンダース軍曹やカービー上等兵の個人火器に眼が行ってしまう。

サンダース軍曹は、量産タイプM1A1ではなく トンプソンM1928A1  
口径は、ガバと同じ 45ACPだよ! シカゴギャングと基本同じもんだ!

カービーは、BAR ブローニング・オートマチック・ライフルの略
 M1918A2 BAR というんだよ 分隊支援火器として使われた。

口径は、M1ガーランドと同じ7.62×63mmだ! 
20発をフルオートで打てる
重量が9kgを上回るけど 兵士には人気があったらしい。

あとのヘンリー少尉、ケーリ上等兵、リトルジョン上等兵
カーター衛生兵は、当然 当時の主力ライフル M1ガーランド

関係ないけど、ブラドック二等兵は、なんで関西弁なんや~?

だけど なぜか話によってはM1カービンを装備してる時もあった?




イメージ 2





ライフル銃とカービン銃の違いを判る人 いますか?
まだ アサルトライフルは登場していない。

でも ショックなのは、独軍がトーチカのなかで 
MG42かMG34でなくてはならないのに
M1919A2を使ったいたのは ゆるせん! 
これもM1とおなじ7.62×63mmだよ




イメージ 3





史実として、敵の武器弾薬を使用する場合があるけど 
コンバットの設定はオーバーロード(大君主)作戦中
独軍が米軍の武器を持っているわけない 
レンドリース法いわゆる武器貸与法で、イギリス、フランス軍が使用した武器を
ダンケルクで押収したものとも考えにくい

だいいち独軍のMG42のほうが 高性能だと思うしね・・

サンダース軍曹のヘルメットの迷彩カバーはマリーンの物で
アーミーが被っているのは、おかしいと異論もあるが?、
パラシュート生地をヘルメットカバーとして使っている例もあったらしい・・


ドイツ機甲部隊の車両のほとんどが アメリカの軍用車両にバルケンクロイツを描いただけだ!

戦車は、5号パンターか6号ティガーⅠでなくてはいけないところをM46~48パットン 
8トンハーフトラックをM3ハーフトラックが代用されている。

このくらいのちがいは、小学生のジョニでも知っていたのだ!

いまならGCで造れるけど 当時は、独軍の兵器までこだわれなかったんだね。残念?

画像は、驚愕の重戦車で お見せするからね?


でもキューベルワーゲンBMW・R75は、本物が使われたんだな




イメージ 4







ジョニおすすめ 戦争TVドラマ



頭上の敵機 TVシリーズ B-17フライングフォートレスもの 
             メンフィスベルみたいなもんやな

特攻ギャリソン・ゴリラ  非軍人の特殊部隊?

ラットパトロール  これは、カッコいい でも自殺行為!?
          マカロニほうれん荘にも パロ描写があったね!


ほんと 戦争は、TVモニターの中だけにしようぜ!