♪♪律子さん、律子さん、中山律子さん♪♪ 1971

イメージ 1




須田開代子、中山律子、並木恵美子 覚えているかな?

女子プロボーラー花のトリオ などと 呼ばれて活躍していたのだ。

もっとも ジョニもこの三人しかしらないのだ!




当時いかにボウリングが流行っていたかというと

あの ど根性ガエル に中山律子さんが登場しているのだ! 






イメージ 2







この画像やっとみつけた~

京子ちゃん、ゴローとともにボウリングへ行くことになったひろし。
本で学んだ一夜づけの知識が功を奏して「ひとり勝ち」状態に。

得意になったひろしが、
同じボウリング場にいた中山律子を本人とは知らずに「あれこれ」実技指導する。

後日、テレビのボウリング番組を観ていると、
優勝した中山律子がインタビューで
「この優勝は先日、カエルのシャツを着た少年の指導のお陰!」
と語り、ひろしとピョン吉がビックリする・・・

という内容だ。

声も本人のものではないけどね・・

20世紀少年の原作にも 重要なファクターとして描写されてるのう!


ジョニも、初めて小学6年生の時、ボウリング場に家族でいった。

なんと3時間まち!
スコアーは、散々だけど 

父親は、最高アベ199だと自慢していた。

曰く、日本にボーリングのボの字もない時代 50年代?
横浜本牧にPXがあったが、そこの進駐軍用のボーリング施設でプレーしたらしい?

もちろん 普通の日本人は入れないよ!

ボーリングなんか 職場の大会かなんかで、
年に数回もやらんのに 30才のころ、214までだせた。

完全に父親に勝ったのだ!

いまは、150ぐらいしか出ない 体力なくなった~!

そんなブーム真っ盛りの頃のスポ根もの?

美しきチャレンジャー も覚えてるかな~


イメージ 3






モロボシ・ダン森次晃嗣も登場してるな~



雨後のタケノコのように乱立した ボウリング場
その後は、みなさんもご存じの通りだね・・


イメージ 4