大空に虹をかけ! レインボー戦隊ロビン 1966~67

イメージ 1


OPに観られる アフターバーナー?全開で、
地球から飛び立つ シーン カッコいいの~

でもスタジアムから 御揉むろに飛び立つんだけど なんでドラム缶があるの?
ペガサスの燃料か? 
現在もっとも効率のいい燃料は液体水素、酸化剤として液体酸素だ、 
こんなドラム缶で補給できんのか?
リフレクターのかわりかな・・・?
ペガサススタンバイの時だけ、背景がロケット基地の気がするけど
気にしない・・

この作品は、東映動画スタジオ・ゼロへ原案を発注したもので
そのメンバーは鈴木伸一石ノ森章太郎つのだじろう藤子不二雄

うお~すごい面子だの~

だから 今でも人気がある傑作オールド作品なのだ。 

ジョニ五指 OP曲はベスト3に入る好きな作品だけど、
漫画版の記憶がない、残念?

TV版は、土曜日午後8時からという異例の放送時間だったけど
しっかりリアルタイムでみていた
そのあと番組が、傑作時代劇 素浪人 月影兵庫だぞ~
これも ぜひUPしたい作品だ!


内容あらすじは 有名作品なので割愛させていただくよ。

日本アニメ動画初の宇宙空間戦闘 バトルイベント がふんだんにあるぞ!
でもでもでも疑問だらけなのだ
偉大な黎明期の作品にケチを付けちゃいけないんだけど!?

ジョニが小学生時描いた宇宙の絵みたいに 渦巻き銀河や土星
ば~んと描かれている・・・宇宙らしいといえば らしいけど?

この影響で、そういうお絵かきをしていたのかな?
イメージ 2


ほんと どうでもいいことなんだけど、
素朴な疑問があるんだのう・・

逆銀河系てなに?
電気的にマイナスの反物質の世界なのかな~?
だとすると このプラス宇宙への侵略は不可能 
対消滅を起こして大爆発だし~

リリーの復元光線てなに?
ウインXP以降の採用されたシステムの復元みたいなものかな?
仮想現実でなく、現実(漫画だけど)には、どんな原理なの?

イメージ 3



いろいろある疑問のなかで ちょいこれだけは、こだわってみたい。


宇宙空間にでるにゃ宇宙速度てぇやつがあるんだわさ、

ペガサスの最高速度はマッハ18と明記されているんだけど、 
流星号のマッハ15の対抗上かな?


一宇宙速度は、約7.91km/sで人口衛星として存在するために必要な速さで(時速28400km)。
マッハ23.7

空気がなくて 地表がまっ平らだとすれば地球の地表すれすれでも、
永久に飛び続けることができるぞ!
スペース・シャトルの周回速度もこのくらいだ!

遅けりゃ 弾道ミサイルになっちゃうか?

第一と第二の中間の速度なら 楕円軌道になるわさ、

地球の重力を振り切り 宇宙にでるのに必要な速度のは、
一宇宙速度のルート2倍となり、
第二宇宙速度 ‐ 約11.19km/s(時速40269.6km)(地球脱出速度)でぇ~

うおおお~マッハ33.5だあ~

地表から飛び立つレインボー戦隊は、瞬時に一段ロケットで
この速度まで加速してるんだぞ!

最高速マッハ18でか?
そのモーレツな加速でも、リリーのナースのコスチュームは微風に棚引く程度だし?


でも速度マッハ34でも不十分・・ 

なんせ地球表面から慣性飛行を振り払い自由に飛びまわるには、
第三宇宙速度 ‐ 約16.7km/s (太陽系脱出速度)(時速60120km)が必要だ~
マッハ50だぞ!

これで十分か? 

いやいや こんな速度じゃ 高速道路をママチャリで走るようなもんだ。

地球は太陽のまわりを約30km/sで公転している。

隕石は地球軌道付近では 太陽の重力に引かれて45km/sぐらいまで加速している
うんだから 彗星は、大きく楕円軌道を描いているんだのう うんうん

さらに太陽系は銀河中心周りを約250km/sで廻っている
つまり第四宇宙速度 ‐ 約300km/s(銀河系脱出速度 時速(1080000km)が必要なのだ

宇宙空間で自在に飛びまわるにはこの速度がなければ
公転速度を超えていても 気が付くと地球はどっかに行ってしまう。


それが 宇宙空間での戦闘速度だ! 時速108万km!マッハ900!

これでやっと宇宙空間を自在に飛べる!?

東京大阪間2秒弱
アメリカまで1分かからん
地球を2分22秒で一周
大接近した火星まで二日チョイで行っちゃう速さだ!

資料によると ペガサスは恒星間飛行も出来るらしいから この程度は軽いんだろか?

でも公表最高速度マッハ18だと
一番近い恒星 アルファーケンタウリまでいくと60万年以上かかるんだけど? 

やはりマッハ18は、大気圏内速度? おそらく燃え尽きちゃうな・・・

ところで、その時消費される膨大な燃料はどこに積んであるんだろう?
ペイロードしかない気がするけど?

スイング・バイで加速するという手もあるけど 
そんなゆうちょうなことしてたら、パルタに侵略されちゃうぞ!


宇宙空間を甘く見ちゃいけない。

イメージ 6


しかも ペガサスはこの速度で、
第一次大戦の複翼機ように 急旋回をするのだ!

ハイスピードでの急旋回が得意なペガサスらしいけど

その時に係る加速度Gは、 

遠心力F = mV2/R という簡単な公式で求められるぞ!

OPから推測して半径100mぐらいで旋回していると見ると
 約90000000G 9千万倍の重力?どんなんだ?

もっとも 宇宙的にみれば 中性子星は地球重力の1000億倍だそうだから
たいしたことないのかな???

ロボットでない生身の12か14歳の少年ロビンはこのGに耐えられるのか?

さすがレインボー戦隊隊長? 

母親代わりのリリーはどんな訓練をさせたんじゃろか?

パルタと日本人の混血はGに強い ゴルゴ13のGもそうか?


そのため ロビンに重力の負担が掛からないように、
操縦席は気密式になっているらしいが 重力軽減とどう関係があるんだろう?

宇宙空間なんだから気密は当たり前じゃろが?

風防windshield一枚で、強烈な可視光線や紫外線ultraviolet UVで
ロボットのウルフがサングラスしてるのに
ロビンの正義の瞳のは一回の出撃で白内障だ??

それより怖いのは、

宇宙線は遮断しているのか パルタに勝っても 
フレア時のX線X-rayガンマ線Gamma rayによる被曝で致死量を超えるぞ!

宇宙空間を甘く見ちゃいけない。


イメージ 4




もうひとつ疑問がある。


一番恐ろしいのが、考えなしにミサイルかロケット弾を撃ちまくってパルタの宇宙船を撃墜している
 ロビン隊長だけどさ~ ・・・

こんなことしてみろ。 

命中して喜んでる つかの間・・

八方に飛び散った破片が自分めがけて飛んでくるぞ
この速度じゃ極小さい破片でも、普通の弾丸の数万倍の威力だぁ 

かわせるのかロビン 考えろ!

この恐怖の超高速スペースデブリで 戦隊もパルタ艦隊も全滅だ 
己を犠牲にして地球を救ったのか

さすが ロビン?

宇宙空間を甘く見ちゃいけないぞ!

周回軌道を廻る人工衛星でも GUNやミサイルは発射可能だけど
撃った瞬間 反動で軌道から外れ墜落しちゃう
だから ビーム兵器かレールガンが必要

燃料が要らない?(積んでると思えない)ペガサスなら
問題ないけど ミサイル何発搭載してるのかな?

ジョニは、ヴァン・アレン帯に集まる 
太陽風をさらに凝縮させ光速で放つ
荷電粒子砲を考えているんだけど・・だめかな?


そこで、有効な戦術として?

戦闘能力Oといわれる教授だけど、
彼はパルタの戦闘艇を手信号で急停止させ破壊するという
おそすべき力がある? 

パルタ艦の制御コンピュターに瞬時に侵入出来るのか?
さすが宇宙一の頭脳だこと?

そんな事が出来るなら 一層のこと末端の船でなく 
パルタの中枢にハッキングして指揮統制系を混乱させる
サイバー攻撃を仕掛けるのだ!

索敵能力の高い ネコ型ロボットのベルに
パルタの通信を傍受させて教授が素早く解析して 
偽情報やウイルスを送り込んだやる・・

無敵の弁慶の内部にいるんだから安全だ。
もともと彼らは、パルタ製なんだから
可能だろう?

映画インデペンデンス・デイのやり方だのう。

それじゃロビンやウルフの出番なし?

最後に、余談だけど 宇宙速度はまだまだある。

第五宇宙速度 約1000km/s銀河集団からの脱出速度??

第六宇宙速度 300000km/s“宇宙”からの脱出速度もあるけど訳わからんから 無視するのだ!?







イメージ 5