カチューシャかわいや~ おそろしや~?







イメージ 1



冗談のような話だけど!?

以前、

ジョニは、女の子の頭に付けて髪の毛を押さえる装身具、

カチューシャ というのを知らなかった! 

娘二人 モダンバレーを習っていたんで、 

よく耳にしていたんだけど?


知っていたのは、

赤軍が使用した 世界最初の自走式多連装ロケット砲。



イメージ 2




制式名は、82mm BM-8(БМ-8 ベーエーム・ヴォースィェミ)
および
132mm BM-13(БМ-13 ベーエーム・トリナーッツァチ) のこと、

通称 カチューシャ(Катюша)

だから 頭の飾りに連装ロケット砲を付けるのか?


なんて・・

思っていたりして?


 

イメージ 3






構造は非常にシンプル

鉄レールを平行に並べ柵状にした発射機と、

方向と射角を調整するための支持架だけだよ

ロケット弾は無誘導で照準器なんかないのだ!

おおよその方角に向けて大量のロケット弾を
集中的に撃ち込むことで命中精度の悪さを補ったんじゃ

燃料は、ダブルベース火薬だけど 
ロケット花火みたいに黒色火薬も使えるんで、

安価に大量生産できたんで 景気よく大量に打ち込めば、
広範囲の制圧には効果があったんじゃ!


この恐ろしげな兵器が、

ロシア人女性の愛称であるカチューシャと呼ばれたかは諸説あるんじゃが
日本でいえば、さっちゃん とか みーちゃん という意味?

製造工場の K が刻印されていたんで、

カーちゃん と呼んだらしい? 


カーちゃんを開発するきっかけとなったのは、

ネーベルヴェルファー(Nebelwerfer)

ドイツの6筒のロケットランチャーだよ!

ネーちゃんとは呼ばれてないけど・・


イメージ 4



15cm ネーベルヴェルファー42を搭載した
パンツァーヴェルファー(Panzerwerfer)だよ!

このオペル製マウルティアベースの半装軌式の装甲自走砲

ジョニはハーフトラックが好きなんだけど、
話したらキリがないから割愛!?

戦後 西側諸国でも発達して、


イメージ 5




多連装ロケットシステム(Multiple launch rocket system、MLRS)

エヴァンゲリオンや怪獣映画に登場するから、御馴染だろ??


グラスファイバー製のLP(Launch Pod)にゃ

M26ロケット弾なら6発、ATACMSなら1発を収容できる。

打ち尽くしたら、

クレーンで迅速に交換できる スグレものなのだ!

陸自でも採用されてるけど、長射程過ぎて、

北海道矢臼別演習場しか実射訓練が出来んのだな~

日本はこのMLRSを、アメリカに次いで多く保有しているんじゃ!

M26ロケット弾は、クラスター爆弾なんで、

単弾頭のM31GPS誘導ロケット弾にけられた。



AKB48以外のご質問承りますよ! ( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚



イメージ 6




後談

このブログは、かなり前から制作してあったんだけど、焼き直してUP!

ミリタリオタクのジョニはどうしても、アーカーベーと思ってしまう?

BGMは ビージームゥ?

やはり 松井須磨子さんのカチューシャの唄 の方がよかったかな・・