#その他趣味

肥後守とボンナイフ の思い出!

バーン! ついに ランボーナイフ全種類手に入れてしまったのだ! (当然レプリカだけど!) 映画のランボーシリーズに合わせて それぞれのランボーナイフがあるんじゃが http://blogs.yahoo.co.jp/yhmatyami2/27452412.html ランボーUPしてるからみてね!…

恋はみずいろ! 鯉もみずいろ?

青い空は 私の恋の色 青い海は あなたの愛の色 恋は水色 空と海の色 青い海と 水色の空が 愛し合って ひとつに結ばれる 恋は水色 空と海の色 1967年発表の古い曲なんじゃが、 今でもイージーリスニングやBGMの定番曲になっておるぞ! 原題は、フランス語…

ドイツ3大Bじゃなくて 3大Pてぇ?

ドイツ3Bといえば、 バッハ、ベートーベン、 そして ちょい出てこんので、簡単なクイズになりそうな? ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms) まあ ドイツ3Bというより、 ドイツ3大クラシック作曲家だのう。 でも他にも、ドイツにゃ偉大な作曲家はお…

バルタン星人はマージョ一味だぞ?

タイムボカン(それゆけガイコッツ) 1975~76 唐突だけど、ワルサーといえば、ルパンⅢの愛銃として 銃器に詳しくない方でも ご存じの 名銃 P-38 ジョニ所有のマルゼンP-38だよ ガンマニアなら当然の一台かな? 洋画ファンなら ジェームズ・ボンドの拳…

ハリーといえばポッター!でも、きゃらはんもお忘れなく!?

ダーティハリー Dirty Harry 1971 ジョニ的に、ハリーHarryといえば、ポッターではなく キャラハン ハリー・キャラハン刑事なのだ! (もっともハリー・ポッターHarry Potter も 好きでDVD全巻もってるけど・・) ハリー・キャラハンといえば、クリント・…

ジョン・ウェイン ミスターUSA 西部劇なんだけど!?

ジョン・ウェイン John Wayne といえば、 ジョン・フォード監督と組んで、西部劇というイメージが一般的。 多くの戦争映画にも出演したミスターアメリカなんじゃが、 ジョニ的に ジョン・ウェイン といえば、 高校生の頃みた マックQ McQ なのだ! マックと…

AHAHうまく言えないけれど 宝物だよ~♪ ダイヤモンド~

大森製作所 ダイヤモンドリール ダイヤモンドと聞いて 大森製作所と連想される方は かなりの釣り具マニアの方と見受けいたしますのだ! もちろん BGMの プリンセスプリンセスの名曲 ダイヤモンドのことじゃないよ(*- -)(*_ _)ペコリ 大森製作所といえば 名…

百歳過ぎても現役!しかも最先端のすごいやつ!

100年以上基本設計が変わっていない 工業製品なんてあるうんかのう? 自動車や飛行機など この100年で、もはや原型すら保っていないぞ! じゃが! 銃器の世界じゃ別に珍しいことじゃないのだ! たとえば、M1911 通称 ガバメント 官給型というわけ…

まし~ねんぴすと~れ~ふぃ~あつぃひ~

なんかの呪文みたいだけど、 英語読みすると Maschinenpistole 40 マシンピストル40なんじゃ! サブマシンガンといえば、トンプソンとシュマイザー? う~んやはり この2丁がジョニ的には双璧だのう!? トンプソン・サブマシンガン(Thompson submachin…

やっぱり ベレッタが好き!

ご存じだとと思うけど、 ジョニはGUNとオートバイが好きなのだ! それで基本!ドイツ物が好きなんじゃが、 イタリア~ノも悪くないんじゃな~~♪(o^-^)ゞ 前回のドカちんもそうだけど・・・! とぉッ いうことで! 今回は、 ジョニコレクション GUN'…

Johnny's Roomへようこそ2!

今回はジョニスタジオだよ! 前回のジョニルームで紹介したけど ノートパソコンの裏側はナイフ、オートバイ関係ジッポ コレクション? 普段はこんなに整然としたないけど・・ そこにテント形状のミニスタジオを張って、 撮影開始! LEDライトは常設してい…

Johnny's Roomへようこそ!?

ジョニ部屋の一画の紹介だよ! あまりにのも コレクションが多すぎて陳列できないんで、 お気に入りだけ飾ってあるんじゃ! 真ん中のコレクションケースのなかは、内外のオールドリールなのだ! いま無き大森製作所のダイヤモンドリールと アブ、ミッチェル…

やはりディスティングイッシュド・コンバットマグナムなのだ!

あまり大声では言わないが、 ジョニはガンマニアなのである!? グァムの実弾射撃場で、 S&Wスミス&ウェッソン M686 ディスティングイッシュド・コンバットマグナム6in を構えて、 ご満悦のジョニである! もちろん実銃だよ! もっとも20年ぐらい前…

首領(ドン)が鈍柄?買った~?♪ ハリス島の旋風! ハリスツイード

ハリスの旋風 1966 ジョニはこのハリスの旋風の「ハリス」とは、 チューインガムのハリスの一社提供なんで、 この名前が付いたと思っていたんじゃが? 少年マガジンに連載されたのは65年で、 その時点では、ハリス食品(ハウス食品じゃないよ) の提供など…

カチューシャかわいや~ おそろしや~?

Everyday、カチューシャ 2011 冗談のような話だけど!? 以前、 ジョニは、女の子の頭に付けて髪の毛を押さえる装身具、 カチューシャ というのを知らなかった! 娘二人 モダンバレーを習っていたんで、 よく耳にしていたんだけど? 知っていたのは、 赤軍が…

デアゴスティーニの創刊号! ショートブログ?

毎回そうだけど デアゴスティーニの創刊号だけ買ってしまう・・ かなり マイナーなニッチものにゃ かなりおもしろいもんがあるぞ! http://deagostini.jp/ とくに今回の 「隔週刊 コンバット・タンク・コレクション」の創刊号は、 Ⅵ号戦車 ティーガーE型・…

M1M1M1M1・・・M1号?  後編

前編に引続き M1特集だよ? 唯一無二 のBMWのスーパーカー?M1 E26 http://www.youtube.com/watch?v=X60k-xROOLk&feature=fvsr 当時ポルシェ・934やポルシェ・935の独擅場だった グループ4およびグループ5シルエットフォーミュラを制するために開…

M1M1M1M1・・・M1号?  前編

M1といっても「エムワングランプリ」の話では、ぜんぜんないよ! もちろん ムエタイでも?? おうし座ζ星(ベ~タ~星)近くの星雲 M1 通称「カニ星雲」でもない・・ (なんだか?余計わからん?) M1といえば、ジョニ的にまず 米軍は大戦中使用した大型…

いまのキミはピカピカに光って! なんのCMだっけ?? 1980

志村けんの「ミヤザキヨシコォ~」の宮崎美子さんのこのCMはあまりに有名だよね! うんじゃなんのCMだったけ? 答えられるひとは少ないかも? ミノルタのX-7という 電子制御式横走布幕フォーカルプレインシャッター 一眼レフだよ!(でも持ってないよ…

則巻千兵衛もびっくり! Nikonせんべい?は実在する!?

ジョニはニコン製品を多数所有する、ニコン党ではあるが、 その中で、特にお気に入りではないが 珍品を紹介しよう!? ニコンといえば ~~☆ 戦前、 大は、戦艦大和の測距儀 基線長は長が15.72m、短が15.28mもあるのだ! 電探はお粗末だけど このレンジファ…

ジョニ~こだわりコレクション! ニコン一桁F 其の参 F3F4 1980~2000

カメラの上部 この部分を軍艦部というのだ! 戦前の軍用艦、とくに駆逐艦のイメージかなんかなんだろうね!? 一眼レフでも、現在のイージス艦の艦橋(bridge)(Conning tower)に似ている 余談だけど 空母の場合 アイランドというんだけど? ニコン一桁F…

ジョニ~こだわりコレクション! ニコン一桁F 其の弐  F2 1971~80

ニコンF2は、名機Fの改良版と見なされがちなんだけど レンジファインダー機SPを基本骨格に持つニコンFとは成り立ちが異なり、 内部のメカニズムはまったくの別設計で、 より完璧な一眼レフシステムにするための設計が随所になされていて 純機械式シャ…

ジョニ~こだわりコレクション! ニコン一桁F 其の壱 F 1959~74

ジョニは中学生の頃から、くそ生意気に一眼レフを使ったいたのだ! 最初は オリンパスOM-1ブラック 高校生になると それOM-2が加わっりワインダーも付けた。 レンズもズイコー2.8mmF3.5、50mmF1.4 200mmF4 最後に75~15…

ずっと待っていた・・・  画素じゃないよレンズだよ!  Nikon1(One) 2011

ジョニのデジカメは、ニコンD1X改と ニコンD80 それに AQUOS SHOT? (早い話携帯)の2台プラス1 を使っている! おととしの暮れ カメラ機能が一番高い携帯を買った 14.1メガピクセルもあるので普通の撮影はこれで十分! しかも3倍デ…

三種の神器てぇ?今でもあるのかな?

昭和40年代 新・三種の神器といえば カー、クーラー カラーテレビの3C が有名だけど。 昭和50年代前半の高校生の三種の神器といえば ギター、バイク、ステレオ もちろん まだウォークマンが出る前だよ!(昭和54年だったかな) ギターかぁ~! ため…

謎の物体!? その名は ペリカン!

これは、なんだと思う? 凶悪なバイラス星人をロボット化した フィギア? 第四使徒 シャムシェル? 実は、アメリカの老舗メーカー フルーガー社の PELICAN というリールなんだ! あたしが、所有するリールのなかで 異形No1 こうして立つリールもめず…