彩雲を見たか!? She's a iridescent clouds !




She's a Rainbow - Rolling Stones 1967


昨日、前日からの雨がやみ、日が差すと「彩雲」がでていたぞ!

イメージ 1

iPhone 5で撮影

彩雲(さいうん)とは、太陽の近くを通りかかった雲が、
緑や赤に彩られる現象なのだ!

瑞雲、慶雲、景雲、紫雲などともいうぞ!

英語ではiridescent clouds。

彩雲は昔から吉兆とされるが、
実際はありふれた気象現象なんらしい・・

でもジョニは初めて見た気がするんじゃが?

古くから、景雲や慶雲、また瑞雲などとも呼ばれ 、

仏教などにおいては「日暈」などとともに、

寺院の落慶、入仏開眼法要などには「五色の彩雲」等と呼ばれ、
よく発生する現象として知られておるのだ!


ジョニ的に彩雲と言えば やはり艦上偵察機「彩雲」(C6N1)なのだ 

「ワレニ追イツク グラマンナシ」。この有名な電文にあるように、
WWⅡ中 日本軍用機で最も速い飛行機だった。

イメージ 2


発動機は二重星型18気筒の空冷式で、
高馬力で軽量、小直径の誉を選択したんじゃ。

じゃが要求性能を達成するには、高度6,000mで2,000馬力の出力が必要なんじゃが、、
誉は高度6,000mでは1,600馬力しか発揮できん

残り400馬力の不足分を機体設計と推力式単排気管によるロケット効果で補う形となったのだ。

イメージ 3



長距離かつ高速の戦略偵察を企図した航空機として、
帝国陸軍百式司令部偵察機と好一対をなす航空機なんだのう!

イメージ 4

この一〇〇式司令部偵察機は 、
WWⅡ航空機中最高のGデザインだと思っておるんじゃが・・



艦上偵察機「彩雲」は、

松本零士画伯の戦場まんがシリーズ 
第5巻「衝撃降下90度」第六話 晴天365日 にも登場する

彩雲のごとく 美しい飛行機だったのだ!





イメージ 5