シービュー号を覚えているかい?



原子力潜水艦シービュー号 Voyage to the Bottom of the Sea 1964~8



NHKスペシャル シリーズ 深海の巨大生物」をみて  

ジョニは昔みた TVシリーズがなんか頭の隅を過ったかんじが?

でも記憶というのは曖昧なもんだ!

ジョニは、その過ったもんは 巨大生物と遭遇するシービー号だと思っていたのだ。

だから 以前から ホンダのCBとどうしても重なるもんがあったんだけど・・・

それは 、シービュー号だったのだ!

イメージ 1


アーウィン・アレンが製作・監督 20世紀フォックステレビジョン製作の
「原潜シービュー号 海底科学作戦」


おそらく 知ってる方はジョニ相当のお歳か マニアな方ぐらいかのう・・

ジョニは昔から このシービー号ではないシービュー号の 艦首にある窓?

なんで? 子供の頃から遊覧観光船でもない原潜に必要なの?と思っていたのだ? 

 原潜を目視で操艦するわけではないし
200m以下の深海じゃ役に立たんとおもうんじゃが?

いつもソナー音してるんだしねえ・・

太陽光が届く浅瀬しか 潜航しないのか? 
このシービュー号は?上空から見え見えだぞ おそらく

原潜の意味ないじゃん?

イメージ 2


それに攻撃装備として魚雷発射管は分かるが、

ミサイル発射管16門 ポラリス型核弾頭ミサイルを発射可能?
戦術核搭載? なんで?

ますますこの観測窓?いらんじゃろ?
びゅ~から眺めのいい サンゴ礁にデカイ船体はいれんし?


学術捜査なら 小型の潜航艇のほうが小回り利くが、
フライング・サブがあるけど、なぜか空中も飛行出来るぞ!

イメージ 3


ドラマの内容では、シービュー号は調査や諜報活動だけと言う訳ではない 
巨大生物や異星人 亡霊狼男はたまた人魚や半漁人
なんでも あり のすごい内容(意味不明)だったらしいけど? 

よく覚えておらんのだ!


この艦首の観測窓? 劇場版とTVモノクロ版では上下2列だったんじゃが、

TV2シーズンのカラー版では、1列になり展望室とコントロールルームが直結されたんじゃ?
イメージ 4


ジョニはこのシービュー号のプラモデルを持っていたのだ!

以前ブログUPした海底大戦争スティングレイ と双璧だった!
http://blogs.yahoo.co.jp/yhmatyami2/22055952.html

近所の銭湯に行って大きな湯船で遊ぶのだ!

もちろんゴム動力だぞ! 
うまく造れると 浮き沈みしながら進むんじゃの~

イメージ 5


マブチ水中モーターなんあったかぁ!
まあこれはまたの機会に・・