にくいよ~!この ど根性ガエル!





イメージ 1



ど根性ガエルは、週刊少年ジャンプに1970年から
76年まで連載されたのだ!

ジョニは1話の話をハッキリ覚えているぞ!

ピョン吉が石神井公園にほど近い原っぱにいたところに、

地元の中学生ひろしが小石につまずき倒れ込んで来て潰されてしまうが、

圧殺とおもいきや、

なぜかピョン吉はひろしのシャツに張り付き、

「平面ガエル」として生きていくことになってしまったのだ!

イメージ 2



東京の郊外を舞台に、ひろしのガールフレンド京子、

教師生活25年の町田先生、美人教師のヨシ子先生、

寿司屋の職人・梅さんらがドタバタ劇を繰り広げるギャグ漫画なんじゃ

イメージ 3


でも なんで押しつぶされる前は普通の蛙なのに
平面ガエルになると知力体力が増強してるのは、なぜ?

その答えは 作者が明確に答えておる!

根性 根性 ド根性! 根性で平面ガエルとして生きているのだ??

カエルなのに 暑さ寒さも根性 食事もひろしと同じで根性!

根性 根性 ド根性!・・・


ところで2回ほどアニメ化されておるが、

主人公の ひろしの苗字をご存じかな? 

かいづか ひろし というのが フルネームだぞ!

連載最初の頃 貝塚 という苗字が確かにあったのだ?

由来は、作者の師匠である 貝塚ひろし先生だぞ!

氏の作品は、父の魂 柔道讃歌 ゼロ戦行進曲などの戦記物
マイナーなところではロボット長島なんてのもあるぞ! 

イメージ 4



その後苗字の記載はない・・

(ちなみに鬼太郎の苗字は、墓場だよ!)

モデルとなった実在人物がおるとのこと 

F1フォトグラファーの金子博氏?
氏の写真集ジョニも持ってるぞ! なんで?

イメージ 5

           氏の実家が営む寿司屋に作者が通っていたことによるらしい?


ガールフレンドの吉沢京子ちゃんは、 
当時人気があった女優吉沢京子から取られてるんじゃ!

 柔道一直線の高原ミキじゃのう!

イメージ 6

             す すっとべ 青春すか? 京子ちゃん?

五郎は高橋和枝さん 最初のカツオの声

教師生活25年の町田先生は、永井一郎さん 波平の声じゃ!

・・・

登場人物 それぞれ個性があるんだけど、
紹介してる時間はないんで 割愛?


日本各地で繰り返された再放送が本作品の人気を高め、
リメイク作品が作られるきっかけとなったのだ!

この石川進さんの ど根性ガエルOP 聞くと、 

夕方だな~ もうじき夕食・・なんて気がするのは、
ジョニだけではないと思うが? どうだろう!?

イメージ 7



イメージ 8