ラリホーで ムッシュムラムラ!?




スーパースリーThe Impossibles 1966



スーパースリーはもちろん ジョニお得意のハンナ・バーベラものだよ!


イメージ 1



ジョニは子供の頃から不思議に思っていた 

スーパースリーは諜報部員~♪

とある!?

この人たちスパイ活動なんかしてたかのう~??


スーパースリーは普段は3人組のロック・ミュージシャン
バンド名は The Impossibles で間違いないんかな?

イメージ 2

     ちょい不思議? ドラムやベースは?ブラス・セクションはどうしてるんだろう?


悪者が暴れているというチーフからの指令で、
現場に急行し退治しに行くというんだが、

そういうのを秘密諜報部員とは言わない気がするが・・?
どうやら 日本版だけらしい・・(-"-;A ...アセアセ


ラリホー というのは、 

英語で「Rally-Ho!」なんじゃが?

rallyには呼び集める、とかの意味があって、

ho!は掛け声みたいなもんじゃから、おーい、とかそういう言葉なんだそうじゃ?

語呂合わせで、 ラリホーラリホーラリルレロ♪ 主題歌で歌われてるんじゃのう・・ 

ドラクエの呪文に使われたんじゃが、パクリかにゃ!?

20世紀少年にも、そのくだりがあるしネ!

パクリと言えば、もうひとつムッシュムラムラムッシュムラムラ


ダチョウ倶楽部がギャグとして使っておるんじゃが、

オリジナルはコイルの吹き替えの故関敬六のアドリブなのだ!

宇宙忍者ゴームズ (ファンタスティック・フォーThe Fantastic Four)
のガンロック (ザ・シング The Thing)にも使われていたが、

さあ、ぶっつぶしてやるぜ!という戦闘開始の雄叫びらしいのだ!

実写版じゃ言わないけど・・

ところで

イメージ 3


       昨日23日が 関敬六さんの命日でした。ご冥福をお祈りいたします。


その コイル(Coil Man 通称 Coily)

ボヨヨンのコイル 全身がバネで出来ているバネ人間。

イメージ 4


ジャンプ、体全体を使ったドリル、
攻撃を跳ね除ける柔軟性などの特殊性を持つ

フリー(Fluid Man 通称 Fluey)
声は、故石川進さんだよ

スイスイのフリー スーパースリーのリーダーという設定!


イメージ 5


体が液体で出来ており、自由に変形できる、
水道を伝って移動する、

雨雲に変身するなどの特殊性を持つ

マイト(Multi Man 通称 Multi)

声は、愛川欽也さん

バラバラのマイト 自分の分身を無限に発生させることが出来るんじゃ。
イメージ 6


橋の代わりになるように分身したり、
高いところへ梯子のように移動したり、敵を撹乱するなどの特殊性を持つ。

他にスーパースリーの中間で放映されたフランケンロボ Frankenstein Jr.

イメージ 7


アンパンマンにも出てくるけど、元祖はやはりこちらなのだ!

チビッ子天才博士のジュニアくんが、
正義の怪物ロボット「フランケンロボ」を

開発して一緒に悪者たちと戦い 地球の平和を守るというはなしなのだ!

スーパースリーとフランケンロボはなぜかリンクしていたのだ!


大好きなハンナ・バーベラもの 語ったら キリがないんじゃが・・・( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚