6月24日は、国際UFO記念日なのだ!

ケネス・アーノルド事件 1947





6月24日はUFOの日なのだ!


ピンク・レディーの最大のヒット曲

「UFO」(ユーフォー)が発売された日なのだ ヾ( ̄o ̄,)チガウッテバ、、、

イメージ 1




うまい、太い、大きい、の日清焼そばU.F.O.の日*1イエイエ

イメージ 2




1947年6月24日午後2時頃、

アイダホ州の実業家(消防機器会社)で、副連邦保安官でもあった
ケネス・アーノルド氏が自家用飛行機に乗り、

ワシントン州レーニヤ山上空付近で、
行方不明の飛行機(海兵隊の輸送機)の
捜索の依頼?をうけ一帯に目を配らせていたんじゃが
(発見者にゃ5000ドルの賞金が出るとなりゃ 真剣にさがすわ・・)


イメージ 3




その時

強い閃光を目撃したのだ!

それは、一直線に並んだ9個の白い物体が、

ものすごい速度で高度3000mを無音で通過していったのだ!

位置関係から速度を測定すると時速2700km(約マッハ2.2)ものスピードだっのだ。

着陸後 アーノルド氏は得意になって(かどうかはしらんが)
他のパイロットたちに話したところ

この話がAP通信などを通じて配信され
フライング・ソーサー空飛ぶ円盤と呼ばれるようになったのだ

なぜフライング・ソーサーと命名されたかというと


記者たちに

「それは物体が水面を切って飛ぶ皿のように飛んでいたぞ」

アーノルド氏は得意になって(かどうかはしらんが?)話したところ

記者が 空飛ぶコーヒー皿 と表現したとのこと?

つまり その形ではなく 飛び方からの命名だったんじゃ!

しかしなんじゃが? 形は最初は後方が少し欠けた円盤だったんじゃが
後になるにつれ尻尾付きのブーメラン型に変化しちょるんじゃな?


イメージ 4

最初のメモはこんなんだったけど・・


イメージ 5

いつのまにかこんなのに?

まるでB2スピリット

マグマ大使のゴアの宇宙船のデザインはこれを元にしちょるんか??





空飛ぶ円盤はこの事件以前から目撃されておったんじゃが

アーノルド氏が信用に足りる人物であったことで
(氏はこの飛行物体を非常に冷な観測記録をのこしておる)

全米に驚きとともに信憑性を伴い語られて行くのだった


この日を記念して 国際UFO記念日 とされたんじゃが

「空飛ぶ円盤の日」 じゃないんか?

UFOとはもともと

未確認飛行物体Unidentified Flying Object
航空・軍事用語であり、

当局で把握できていない航空機や観測気球、
他国からのミサイル 等々さまざまなものを指すものなんじゃ

逆に正体を確認済みの物は IFO Identified Flying Object

それが いつのまにか 空飛ぶ円盤=UFOになったんじゃな?

UFOについては 何度もブログUPしてるんじゃ~

書庫 世界の驚愕ミステリー 炎の戦闘機 フー・ファイター
http://blogs.yahoo.co.jp/yhmatyami2/23671176.html

見てね!


日本でUFOが定着したのは 間違いなくこの番組からだぞ!

ユーフォーではなく ユー・エフ・オー 謎の円盤UFO 1970
http://blogs.yahoo.co.jp/yhmatyami2/21305819.html

見てね!

イメージ 6



それまでは 、ただたんに円盤と呼んでいたぞ!

元祖! 我々は宇宙人だ!? 地球防衛軍 1957
http://blogs.yahoo.co.jp/yhmatyami2/24049337.html

イメージ 7



見てね! 音源消えたからBGMならんけど・・





ケネス・アーノルド氏は 事件報告書を米軍に提出しておるが

その後発足した アメリカ空軍UFO調査機関

プロジェクト・サイン プロジェクト・グラッジに改名 

閉鎖再開 

1952年に有名なプロジェクト・ブルーブックに改名され

その科学顧問の解析によると

報告書は矛盾だらけで目測の誤り
(詳細はめんどいんで割愛)

氏の見たものは 諸説あるんじゃが
ペリカンの群れを見誤ったもんじゃないか?

当然 反論は多数あるんじゃが、

人はよく見誤りをする動物 というわけ?

やはり 未確認 だから UFOなんだな~( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚


ところで、行方不明の海兵隊の輸送機はどうなったんだろ!?


イメージ 8









*1:-_-。)(。-_-